![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:47 総数:167740 |
校内ウォッチング 1
9月24日(火)
1年生の国語科の時間です。鈴が峰小学校の子供たちは,友達の考えを『一生懸命に聴く』ことを大切にします。聴く力は学ぶ力に直結します。1年生も話す人の方に体ごと向けて聴き,自分の考えと比べたり,自分の考えをさらに深めたりしています。低学年のときから,大切な学習に向かう姿勢を身につけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 3
しっかり食べている1年生の様子を見て,保護者の皆さんは安心してくださったようでした。ご多用の中,ご参加くださりありがとうございました。1年生も,いつもより張り切っていたように感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 2
子供たちが食べているものと同じ給食を試食していただいた後,1年生の教室を参観していただきました。入学してすぐの頃は,6年生に助けてもらっていた給食の準備も,自分たちで全部できるようになりました。頼もしい姿です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 1
9月20日(金)に1年生の保護者を対象にした,給食試食会が行われました。はじめに庚午小学校の栄養士の先生から,広島市の給食についてお話がありました。校長からも,給食のカレーライスは,ルーから手作りであることや,中華そばのスープはちゃんと鶏ガラからとっていることなどをお伝えしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目 (夜)![]() ![]() ![]() ![]() 応援に来た、たくさんの先生方からメッセージをもらいました。「明日で終わりかぁ。寂しいな。」という声を聞きました。 キャンプファイヤー 4![]() ![]() ![]() ![]() 営火長の教頭先生から、分火して受け取った火は、ひとつひとつ込められた意味があります。 キャンプファイヤー 3![]() ![]() ![]() ![]() ファイヤーの火が、少しずつ小さくなって、キャンプファイヤーが終わりに近づいていきます。 キャンプファイヤー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では見られないような、生き生きした笑顔がいっぱいです。 キャンプファイヤー 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火の女神の登場のあと、点火され、全員の歌声とともに炎が燃え上がりました。 校内ウォッチング
9月19日(木)
今日は木曜日です。朝は挨拶運動の皆さん。そして放課後は,宿題やっつけ隊の中山先生に会える日です。 毎週火曜日と木曜日は,学校が地域の皆さんに支えられていることを痛感する日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目(夜)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目(夜)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目(夜)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちに聞くと、「頑張りました!」とか、「楽しかったです!」「褒められました!」という声が多かったです。 野外活動 1日目(夜)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目(夜)![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
9月18日(水)
5校時,3年生は,学区内にある地域活動支援センター「アイ・サン・サン」作業所に見学に行きました。総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。 3枚目は2年生です。どんな学習が始まるのか,先生からの話を聞いて,「えーっ!すごーく楽しい図工になりそう!」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 見送り
9月18日(水)
朝早くから見送りに来てくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。学校からも,たんぽぽ学級の子供たちや給食室の先生方をはじめ,たくさんのメンバーで見送りました。けがや事故のない,充実した3日間にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 出発式
9月18日(水)
出発式の様子です。どの子も真剣に話を聞いていました。式の後,大きな荷物を持ってバスまで移動しました。保護者の皆様,お弁当や荷物の準備など,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)
9月18日(水)
1年生が手のひらいっぱいにどんぐりを持ってきていました。生活科の勉強で使うのでしょうか・・・。今朝も良い天気でした。 今日から5年生が野外活動に出発します。3枚目は,大きな荷物を抱えた5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 5
9月17日(火)
1年生は,生活科の時間に1年生になってできるようになったことを振り返っていました。隣の友達と「これ,できるかなあ?」と相談したり,「あっ,これはまだ自分ではダメだと思う。」と考えたり・・・。一生懸命,前期の様子を振り返っていました。本当に大きく成長した1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |