最新更新日:2025/07/16
本日:count up95
昨日:80
総数:100372
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

虫取り

画像1
画像2
 保育室の前にいたカマキリを捕まえたことをきっかけに、ばら組のカマキリの飼育と虫取りが始まりました。霧吹きで水をかけたり、葉っぱを入れたりして飼育観察。図鑑を持って研究。網を持って捕獲。友達と一緒に虫取りに、いざ出発!!

リレーだいすき!

画像1
画像2
画像3
 運動会でのつき組のリレーに憧れていたもも組が、リレーを始めました。それを見ていたつき組が仲間入り。混合リレーで盛り上がりました。バトンパスもバッチリ!

稲刈り体験

画像1
画像2
画像3
 体験を終えて御礼を言うと、また、「稲こぎに来てください」と言っていただきました。さらに、「今日は、田んぼを走っていいよ」と言われたので、大喜びでかけっこをしました。

稲刈り体験

画像1
画像2
画像3
 機械を使っての稲刈りを見学しました。あっという間に稲を刈って束ねる機械を見て「すごい」と大喜び。はで作りも見学し、干す稲の束を皆で運びました。

稲刈り体験

画像1
画像2
画像3
 田植えをさせてくださった地域の方が稲刈り体験の声をかけてくださいました。田植え体験をしたのはつき組ですが、稲刈りにはつき組ともも組が行きました。今年は、虫が多いため稲刈りを早められたそうで、子供たちの稲刈り用のところだけ、刈るのを残して、待っていてくださいました。刈り方を教えてもらった後、4株ずつ、本物の鎌を使って稲刈りをしました。「うまくできるかなとドキドキしたけど、出来たからよかった」と刈り終え、ほっとした笑顔が見られました。

第65回 落合幼稚園運動会

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのもと、運動会を行いました。3歳児「ピチプチレモンちゃん」4歳児「もも組忍者の段」5歳児「どっこいわっしょい」を元気いっぱいに踊りました。

第65回落合幼稚園運動会

画像1
画像2
画像3
 お家の方と一緒にした競技では、笑顔が溢れました。運動会の終わりに金メダルをもらってますますにっこり笑顔!

明日は運動会!

画像1
画像2
画像3
 明日の運動会を楽しみにしながら、オープニングのバルーンをしました。指先を見ながら自信をもった演技をしていました。それぞれの学年が、最後の練習をしている周りには、同じ動きを楽しむ3歳児の姿がありました。

行ってもいい?

画像1
画像2
画像3
「今日も行ってもいいんだって」「やったー」と遊びの交流が始まりました。

秋の山を作ろう!

画像1
画像2
画像3
 台風の影響か今日は風がとても強く吹き、その風に飛ばされた赤や黄色の落ち葉が園庭を舞っていました。「先生見て見て」「この葉っぱきれいでしょう」「黄色と緑の所がある」などと落ち葉の色に関心をもっていました。もも組の壁面も、子供たちが作ったきのこで飾られ秋らしくなっています。そこで、きのこの所に手形遊びをして、秋の山を作りました。混ざった絵の具の色の美しさに大喜びの子供たちでした。

どんぐり見ーつけた!

画像1
画像2
画像3
 正門の所にどんぐりが落ちていました。見つけた子供たちが早速、土山から転がしたり、笛を作ったりして、どんぐり遊びを楽しみました。

つき組さん何してる?

画像1
画像2
画像3
 憧れのつき組が気になるばら組。保育室を覗くと昼食中でした。すると「お弁当を食べたら一緒に遊ぼう」と声をかけてくれました。保育室に帰ってつき組の弁当終了を待っていると、つき組が誘いに来てくれました。「やったー」と大喜びで交流が始まりました。ばら組に来たつき組は「椅子が小さいね」「このシールぼくが小さい組の時のマークだ」と大きくなった自分を実感していました。つき組に行ったばら組は、大きい組さんの作品を興味深そうに見たり一緒に遊んでもらったりしました。

屋根を作ろう!

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨。保育室でのままごと遊びでも家の屋根が必要になりました。「先生、新聞紙がほしいよ」という声を受けて、新聞紙を用意すると、早速屋根作りが始まりました。途中で破れて大苦戦。やっとのことで出来上がると「何だか秘密基地みたいだ」と大喜び。クラスの皆が基地の中で弁当を食べました。いつもと違う保育室に、わくわくの会食となりました。

もうすぐ運動会!玉入れの準備OK!

画像1
画像2
画像3
運動会でおじいちゃん・おばあちゃん・来賓の皆様と一緒に行う、玉入れ競争。籠をねらって投げる練習をしました。「いっぱい入れて、勝つぞ」と意気込みは十分。運動会では、どっちがいっぱい入るかな!

もうすぐ運動会!(ばら組)

画像1
画像2
 「ピチプチレモンちゃん」の曲に合わせて踊るばら組。直線の間隔とりも、一つの丸になるところもバッチリできたね。運動会が楽しみだね。

もうすぐ運動会!(もも組)

画像1
画像2
 忍者に変身して修行をしているもも組。「なべなべそこぬけの術」園庭でも大成功。

いろいろチャレンジ!(つき組)

画像1
画像2
画像3
 つき組は、いろいろな運動遊びにチャレンジしています。跳び箱では、「ここに手をついて」とか「グッと体を前にするんだよ」など自分の経験を、友達に伝え応援し合う姿が見られました。

かわいい来客!

画像1
画像2
画像3
 ばら組のドアにカマキリ発見。子供たちは世紀の大発見のように大騒動。捕まえたいような怖いような、もも組(4歳児)の男の子が捕まえて飼育ケースに入れてくれました。「もも組さんってすごいね」

運動会の予行演習をしたよ!

画像1
画像2
画像3
 不安定な天気が予想されたので、一日繰り上げて26日(木)に運動会の予行演習を行いました。ばら組は、オープニングのバルーンの中に入って大喜び。もも組は忍者に大変身。つき組はチャレンジや係りの仕事で大活躍。保護者会の役員さんが手伝ってくださり、無事予行演習を行うことができました。ありがとうございました。運動会がますます楽しみになったね。

あいさつ運動

画像1
画像2
 つき組(5歳児)が25日(水)26日(木)にあいさつ運動をしました。正門では、元気な「おはようございます」の声が響きわたりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831