![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:149 総数:249023 |
5・6年生 水泳![]() ![]() ![]() 7月3日(水)の給食![]() ![]() 「がん」という鳥の肉に味が似ていることから,がんもどきと呼ばれます。くずした豆腐ににんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げたものです。今日は豚肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,たけのこ,干ししいたけと一緒に五目煮にしています。味がしみこんでおいしいですね。 5年生理科「メダカ」〜安佐動物公園の奥山先生をお招きして〜![]() ![]() ![]() 今日は,奥山先生が準備してくださったメダカの卵のプレパラートを顕微鏡で観察しました。顕微鏡の使い方も教えてもらいました。 「うわー。動いてる。動いてる。」 「先生!目がはっきりと見えます。」 「どくどく動いている。へーー心臓なんですか!!」 子どもたちは,はっきりと見えるメダカの卵に,びっくりしています。 ノートに観察記録をかきました。観察しての感想も書きました。 7月2日(火)の給食![]() ![]() ひじきは,海そうのなかまです。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで苅ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや貧血を防ぐ鉄,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほと水につけてもどしてから,今日のようにサラダに入れたり,煮物や酢の物などに使ったりします。 保健朝会![]() ![]() 5年生 ゲンゴロウプロジェクト![]() ![]() ![]() 7月1日(月)の給食![]() スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,しょうゆ・酒・みりんで味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加え,混ぜて作りました。大豆や豚肉には,体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。スタミナがつきそうですね。 6月28日(金)の給食![]() ![]() こんにゃくは,およそ1300年前から食べられている食品で,「こんにゃくいも」という,いもから作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働きがあると言われています。 今日は,けんちん汁に入っています。 6月27日(木)の給食![]() 大豆を水に浸してふやかし,すりつぶして作った汁を熱してこすと,豆乳とおからに分けることができます。この豆乳に,にがりを加えて固めたものが豆腐です。豆腐には,大豆のおいしさと栄養がぎゅっと詰まっています。また,豆腐にすることで,栄養成分が消化・吸収しやすい状態になっています。 今日のカレー豆腐には,たくさんの豆腐が使われています。しっかりと食べて,大豆のパワーをもらいましょう。 5年生 職場体験の中学生の先輩に質問コーナー!![]() ![]() 「宿題は,多いですか。」 「大休けいや昼休けいは,あるのですか。」 「部活はぜんぶでいくつあるのですか。何部があるのですか。」 「先生は,こわいですか。」 どの質問にもわかりやすくこたえてくれました。5年生のみなさん。少しでも中学校のことが分かってよかったね。中学生まであと1年と8カ月の5年生です。 5年生 食に関する指導![]() ![]() 体力タイム![]() ![]() ![]() 5・6年生 プール開き その2![]() ![]() ![]() 5・6年生プール開き その1![]() ![]() ![]() 6月26日(水)の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを「おかかあえ」に使っています。キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。また,広島ではお好み焼きの材料として欠かせない野菜です。 5年生 詩画「あじさいの花」![]() ![]() 校庭に公園に通学路に,きれいなあじさいの花が咲いています。色も青むらさきや赤むらさき,白と多彩で美しいですね。 6月25日(火)の給食![]() ![]() メロンは,インドではじめて作られ,日本にはイギリスから伝わってきました。明治時代の中頃,北海道で作られるようになりました。メロンには,マスクメロン・アムスメロン・夕張メロンなどの種類がありますが,その中でもアンデスメロンは,作りやすく味がよいそうです。 今日のメロンの味はいかがですか? 5年生英語科「好きなスポーツ」![]() ![]() ![]() "I like baseball." 好きなスポーツをたずねたり,答えたりする活動を行いました。みんなで楽しみながらコミュニケーション活動を行うことができましたね。 マスコット運動![]() ![]() ![]() 6年生 みんな遊び![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |