ロング昼休憩 10月8日(火)
今日のロング昼休憩は,グラウンドをいっぱいに使って,「こおりおに」をしていました。何人かいる鬼にタッチされたら凍って待ちます。鬼以外の人にタッチしてもらったら,復活することができます。子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました。
【トピックス】 2019-10-08 13:55 up!
体育(保健)の学習(3年生) 10月7日(月)
3年生は保健で「毎日の生活とけんこう」の学習をしています。この時間は,食事,運動,休養と健康とのつながりについて,自分の生活をふり返りながら考えていました。保健室の先生のお話を聞く場面もあり,食事,運動,休養の大切さについて,よく理解できたことと思います。
【トピックス】 2019-10-07 11:47 up!
算数の学習(2年生) 10月4日(金)
6校時,2年生は算数の学習でした。「たし算・ひき算のひっ算」の方法を,「一の位」「十の位」「百の位」などの言葉を使って説明します。わかりやすく話すよう,工夫をしていました。
【トピックス】 2019-10-04 15:38 up!
校内授業研究 10月3日(木)
5・6年生の算数の授業を教職員で参観し,授業後には協議会を行いました。複式学級での授業の進め方や,算数科でどの学年でも留意して指導していくことについて,授業を元に確認し,整理しました。今日は,広島市教育委員会から指導主事の先生をお招きし,授業づくりについて,また複式学級での指導について,お話をしていただきました。この授業研究での学びを,各学級での指導に生かしていきたいと思います。
【トピックス】 2019-10-04 08:06 up!
栄堂川生き物調査(全学年) 10月2日(水)
昨日仕掛けた「びんどう」を引き上げに行きました。カニや貝,魚が入っている「びんどう」もありました。その後,一人が1本ずつ網を持って,川の中の魚をすくいました。バケツの中を見てみると,昨年よりもたくさんの生き物を捕まえることができたようです。
午後から,観察やまとめをした後,捕まえた生き物は川へかえします。
【トピックス】 2019-10-02 12:18 up!
民生委員の方たちの授業参観 10月2日(水)
民生委員の方たちが来校され,2校時の学習の様子を見ていただきました。1・2年生は道徳,3年生は算数,5・6年生は国語の学習でした。
前回6月に見たときよりも,成長を感じたと言っていただきました。また,運動会でのがんばりもほめていただきました。
民生委員の皆様,本日はありがとうございました。
【トピックス】 2019-10-02 12:07 up!
栄堂川生き物調査(全学年) 10月1日(火)
天候に恵まれず,延期になっていた栄堂川生き物調査にようやく取り掛かることができました。午後から,以前作った「びんどう」を仕掛けに行きました。6年生はこれまでの経験から,魚の通り道になりそうなところを選んで,仕掛けていました。
明日からの天候や川の様子を見て,次の活動を行います。
【トピックス】 2019-10-01 15:11 up!