![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:148 総数:248142 |
5年生 遠隔授業システムを使って久地小と交流授業![]() ![]() ![]() 内容は,社会科の「都道府県クイズ」です。ひとりひとりが選び調べた都道府県のことをクイズ形式で問題を出し,答え合いました。 「県の南に低い山があります。」「なしのキャラクターで有名です。」 「さくらんぼの産地です。」「中国地方で,日本海にも瀬戸内海にもめんしています。」 「近畿地方で東大寺という寺があります。」 「こんな形をした県です(県の形を書いた画用紙を見せながら)」 など、5年生らしいその県の自然や地形や産業のヒントがたくさん出てきて,興味を持ちながら学習することができました。自己紹介の場面では、好きなゲームやアニメの名前が出るたびに「知っていまーす。」「同じでーす。」「私も好きです。」などお互いの理解も深まり,たくさんの笑顔があふれるとっても有意義な交流となりました。 運動会準備![]() ![]() ![]() もうすぐ運動会![]() ![]() 運動会全体練習 3回目![]() ![]() ![]() 10月4日(金)の給食![]() りんごは世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは明治時代になってからです。今では,ふじ,むつ,つがる,王林,ジョナゴールドなど,たくさんの種類のりんごが栽培されています。りんごは,ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。 運動会係別打ち合わせ2![]() ![]() ![]() 決勝・記録係は実際にゴールテープを持つ練習と等賞旗のところに連れて行ってあげる練習を行いました。放送係は,原稿を見ながら何度もアナウンス練習を繰り返しました。準備・出発係は各種目の準備物を確かめ各競技のラインを引く練習をしました。応援係は応援合戦練習の仕上げを行いました。 運動会当日は,競技・演技の他に,5・6年生の児童が,各係の仕事を一生懸命にしている姿にも注目してください。 5年生 朝の会から元気です!![]() ![]() 10月3日(木)の給食![]() チンゲン菜は,中国野菜の一つで,30年ぐらい前に日本に伝わりました。色の濃い野菜なのでカロテンが多く,ビタミンCや,カルシウムも多く含んでいます。アクが少なく,柔らかく,煮くずれしにくいうえ,歯ごたえもいいので,料理の彩りや炒め物・和え物にも使われます。今日は野菜炒めに入っています。広島県では,安芸高田市でたくさん作られています。 5年生理科「台風」について調べる活動!![]() ![]() ![]() 10月2日(水)の給食![]() ![]() 金時豆はいんげん豆の仲間で,赤紫色をしています。味がよいので,煮物や洋風料理,お菓子などによく使われます。熱や力のもとになる炭水化物やからだの調子を整えるビタミン,貧血を防ぐ鉄,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでおり,栄養たっぷりの食品です。今日は,コトコト煮込んで甘煮にしています。 5年生音楽科「ひびき合いを生かして」![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の給食![]() さといもは,日本で古くから作られているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので,「里」のいもと呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは,おなかの調子を整える働きがあります。 今日はいも煮に入っています。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを,いも煮に使っています。 9月30日(月)の給食![]() 生揚げの中華煮は,麻婆豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは,水分を切った豆腐を油で揚げたものなので,豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウム,鉄も多く含まれています。生揚げの中華煮も,ちがった味わいがあっておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,生揚げの中華煮に使っています。 5年生校外学習「マツダミュージアム」episode8![]() ![]() ![]() 5年生校外学習「マツダミュージアム」episode7![]() ![]() ![]() 6年生 運動会の練習![]() ![]() 6年生 理科「てこのはたらき」![]() ![]() 2年生 図工![]() ![]() ![]() 使うときの約束をみんな守り、怪我をすることなく、上手に作っています。 初めてカッターナイフを使うときは「ドキドキする〜!」「怖い〜!」と言っていた子どもたちですが、だんだんと慣れてきました。 家の周りのお庭も工夫して作り、みんなとっても素敵な作品ができそうです。 9月27日(金)の給食![]() ![]() ぶどうは,世界中で一番多く作られている果物です。日本では平安時代のころ,中国から渡ってきて,甲州(今の山梨県)で作られたのが始まりとされています。今日のぶどうの品種は「ニューベリーA」です。広島県では,主に福山市や世羅町でたくさん作られています。また,今日の鶏肉の照り焼きは給食センターの焼き物機で焼きました。こんがりと焼き目がついて,おいしそうですね。 代表リレーの練習!![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |