![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342432 |
10月4日(金) 応援係![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子は、より楽しいダンスに見せるために「いい表情」をつくろうと取り組んでいます。担当の先生も工夫した練習方法を取り入れて、みんなの笑顔がずいぶん増えました! この調子で頑張ってほしいと思います。 10月4日(金) 運動会練習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は表現の「行進」の部分を主に練習しました。 かなり高度な技ですが、口田の6年生ならきっと上手に仕上げられると信じています! 10月4日(金) 運動会練習 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あとは細かい仕上げと、位置の確認。 さらに完成度をあげていきます! 10月3日 応援係もがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間に真剣な練習を重ね、順調に進んでいます。 今年は例年以上に、子供たちの自主的な動きもあり、完成が楽しみです! オープンスクールに行ってきました!(6年生)![]() ![]() 出発前の子供たちは,緊張しつつも中学校へ行くことを楽しみにしている様子でした。 小学校と違う授業の雰囲気に少し緊張はしていましたが,中学校の先生が聞かれたことに対して,勇気を出して発表している児童が何人もいました。 中学校の授業の体験や部活動の見学を通して,中学校へ向けての期待感が高まっていたように感じます。 小学校に帰った子供たちが中学生へ向けてどんな頑張りを見せてくれるのか,後期からがまた楽しみです。 1年生 外でダンスの練習
今日は、外でダンスの練習をしました。
体育館よりも広い運動場になったので、場所の確認から始めました。 隊形移動の距離も長くなるので大変ですが、話をよく聞いて何とか踊ることができました。 来週からは、もっとかっこよく踊れるように、さらに練習をがんばっていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に体育館で練習をつんできましたが、昨日は2年生がグラウンドで初めて練習を行いました。 一つ一つの動きが完成に近づくにつれ、外練習が増えてきます。 新しいグラウンドで精一杯体を動かしていきます! 1年生 ごちそうパーティーを始めよう
図画工作科の「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習をしました。
みんながパーティーで食べたいごちそうを粘土で作りました。すし、ピザ、ケーキ、ステーキ、ぎょうざ、クッキー、パフェなど、食べたいものを友達と話しながら楽しんで作ることができました。 最後に、「名人コックさんを見つけよう」とお話して、友達と作品を紹介し合い、気に入った作品をクラスのみんなの前で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会ダンス練習
運動会のダンスの練習では、隊形移動の練習をしています。
体育館の中では上手に動けるようになってきたので、明日からは外に出て練習していこうと思っています。 先生の話を聞くときは、みんな、よい姿勢で静かに聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月になりました![]() ![]() 4日(金)は前期終業式。そして7日(月)は後期始業式です。 もう1年の半分が過ぎるのですね。 年度初めにたてた目標に向かって、順調に進んでいるでしょうか。 前期の「よい子のあゆみ」を見ながら振り返ってみるといいですね。 さて、もう一つ10月には大きなイベントがあります。 そう、運動会です。 9月下旬から始まった運動会の練習…現在は全学年、体育館で表現の練習に時間をかけています。どの学年も集中して練習に取り組んでいるので、計画は順調に進み、焦らず余裕をもって取り組めています。より高い完成度も期待できるはずです。 保護者の皆様、地域の皆様も楽しみにしていてください。 さあ、19日(土)の運動会本番に向けて、「笑顔で戦え口田っ子!」(本年度スローガン)で頑張ります!! にじ学級 フルーツバスケットをしたよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 一日の生活を振り返ろう
生活科「じぶんでできるよ」の学習で、自分の一日の生活を振り返りました。
朝起きてから学校に行くまでと、学校から帰ってから寝るまでの間にしていることをワークシートに書き、友達と発表し合いました。 みんながしていることと、人によって違うことがあることに気づいていました。 友達の中には、風呂そうじや洗濯ものたたみ、皿洗い、布団敷きなど、おうちの仕事をしている人がいることが分かったので、「もう1年生だから、みんなもにもできそうな仕事がないか、おうちで調べて来よう!」ということになりました。 10月になったら、できそうな仕事をみんなで発表し合いたいと思っています。おうちの方、インタビューへのご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 いきものとなかよし
生活科の学習で、飼育池にいる生き物を観察しに行きました。
口田小学校の飼育池には、鯉やメダカがいます。 いろいろな色や大きさのメダカを見つけて、「これは、赤ちゃんかな。」「手を見せると寄ってくるよ。」と、うれしそうにえさをやっていました。 来週は、公園探検に行くので、秋の虫も見つけてみたいとおみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランドをひらきました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじ学級 お月見をしよう〜その4〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピックホストタウン献立 〜メキシコ合衆国〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京オリンピック・パラリンピックまで1年をきりました。今日はそのホストタウン「メキシコ合衆国」の献立です。 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、地元企業がメキシコに工場進出しているご縁で、交流したり応援したりしようとメキシコ合衆国のホストタウンになっています。 メキシコ合衆国は北アメリカ大陸の南部にあります。メキシコ料理には、とうもろこしや、豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。 今日は、トルタスといんげん豆のスープを取り入れました。 トルタスとは、メキシコのサンドイッチのことです。パンにトルタスの具とキャベツをはさんで食べました。 とてもおいしいメキシコ料理をいただきました。 写真は、「おいしい!おいしい!」と楽しく食べている、にじ学級の給食の様子です。 3年生暮町先生授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会練習
運動会の練習が始まりました。
一年生は、リトルグリーンモンスターの「だから、ひとりじゃない」という曲でダンスをしています。 「二日間で1番のダンスをだいたい覚える」という目標で練習したのですが、みんな話をよく聞いて、練習もがんばったので、だいたい踊れるようになってきました。 みんな、とても楽しそうに踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生総合的な学習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生運動会の練習![]() ![]() 4年生の目標は、「心を一つにして、最高のForce(力)を発揮する」です。 みなさんの頑張りが、どのような形で現れてくるのか楽しみです。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |