最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:57285
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

算数の学習(2年生) 10月4日(金)

画像1
画像2
画像3
 6校時,2年生は算数の学習でした。「たし算・ひき算のひっ算」の方法を,「一の位」「十の位」「百の位」などの言葉を使って説明します。わかりやすく話すよう,工夫をしていました。

校内授業研究 10月3日(木)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の算数の授業を教職員で参観し,授業後には協議会を行いました。複式学級での授業の進め方や,算数科でどの学年でも留意して指導していくことについて,授業を元に確認し,整理しました。今日は,広島市教育委員会から指導主事の先生をお招きし,授業づくりについて,また複式学級での指導について,お話をしていただきました。この授業研究での学びを,各学級での指導に生かしていきたいと思います。
 

栄堂川生き物調査(全学年) 10月2日(水)

画像1
画像2
画像3
 昨日仕掛けた「びんどう」を引き上げに行きました。カニや貝,魚が入っている「びんどう」もありました。その後,一人が1本ずつ網を持って,川の中の魚をすくいました。バケツの中を見てみると,昨年よりもたくさんの生き物を捕まえることができたようです。
 午後から,観察やまとめをした後,捕まえた生き物は川へかえします。

民生委員の方たちの授業参観 10月2日(水)

画像1
画像2
画像3
 民生委員の方たちが来校され,2校時の学習の様子を見ていただきました。1・2年生は道徳,3年生は算数,5・6年生は国語の学習でした。
 前回6月に見たときよりも,成長を感じたと言っていただきました。また,運動会でのがんばりもほめていただきました。
 民生委員の皆様,本日はありがとうございました。

栄堂川生き物調査(全学年) 10月1日(火)

画像1
画像2
画像3
 天候に恵まれず,延期になっていた栄堂川生き物調査にようやく取り掛かることができました。午後から,以前作った「びんどう」を仕掛けに行きました。6年生はこれまでの経験から,魚の通り道になりそうなところを選んで,仕掛けていました。
 明日からの天候や川の様子を見て,次の活動を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059