最新更新日:2025/07/19
本日:count up22
昨日:22
総数:167658
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

自転車教室(3年生) 2

 運動場に準備したコースを自転車で走ってみました。もちろん,まだ乗れない子供たちもコースを通って確認します。踏切や駐車車両の横を通るとき,「止まれ」の印があるときなど,たくさんのことを教わりました。
 借りたヘルメットを率先してきれいに並べている子供たちもいました。自転車の乗り方だけでなく,たくさんの心の成長を感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生) 1

10月4日(金)

 今日は,3年生の自転車教室の日でした。乗り方の説明や,気をつけることをしっかり教えていただきました。指導に来てくださった皆さんは,子供たちの反応の良さに,驚いておられました。「相手を大切にする聴き方」ができる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(6年生) 2

 講師として来校された教育委員会の方は,子供たちの話し合いの様子や,ノートにしっかり書いてある根拠を明確にした子供たちの考えに,大変感心され,たくさんのお褒めの言葉を頂きました。1年生から積み上げてきた集大成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研授業(6年生) 1

 10月3日(木)に6年生の研究授業を行い,教職員全員で研修しました。鈴が峰小学校が大切に育ててきた,自分の考えをしっかりもつこと,そして友達の考えをしっかり聴き,さらに自分の考えを深めていくことが,しっかり表れている授業でした。
 やはり,子供たちが活躍する授業は,とても見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 2

10月2日(水)

 今日の大休憩は,鈴が峰小学校の取組の一つである「体力つくり休憩」でした。今は学級を赤白の2つに分けて,長縄に取り組んでいます。どの学級も一生懸命でした。なんと3年生が2位になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

 昨日,いろいろな学校の業務員の皆さんが集まって,協同作業で職員室前の花壇を撤去してくださいました。大きくなった樹木の根のせいで,植物が育たなくなってしまった為です。昨日は本当に暑かったので,大変な作業でした。本当に有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子) 2

10月2日(水)

 生活科や理科の学習で,季節の変化や秋の様子を勉強している子供たち。近頃,「秋を見つけたよ!」と,いろいろなお土産をもって登校してくる子供がたくさんいます。日本の四季は本当に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子) 1

10月2日(水)

 今朝は,雨が降ったりやんだりしていたので,傘をさす子供とささない子供,そして迷いながら歩く子供が混ざり合いながら登校してきました。それぞれちゃんと考えて行動しているようです。
 門のところで傘をさしていると「校長先生,降ってませんよ・・・。」と教えてくれる子供もいました。楽しい朝の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160