最新更新日:2025/07/23
本日:count up68
昨日:168
総数:475833
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

風と仲良し

今日は、台風による大きな影響はなかったものの、風が強い1日でした。

雨が上がるのを待っていたかのように、子どもたちは、休憩時間に元気に外に飛び出していきました。

しかし・・・・風が強い!!!

びゅんびゅんと音がするくらいです。
ボールも、ドッジビーも風で飛ばされて思うように方向が定まりません。それがまた、楽しいんです。

いつもと違う時程で短い休憩時間でしたが、子どもたちは風と仲良しで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 木曜日

今日の給食は「セルフコロッケバーガー(丸型横切り目入りパン) 白菜スープ りんご牛乳」でした。

コロッケをパンにはさんで、キャベツをのせてソースをかけて食べます。
1年生も、上手に自分なりののせ方をしていました。
今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 図画工作科「おもちゃをつくろう」

 手作りおもちゃを作り,1年生と年長組さんを招待して行う「おもちゃランド」に向けての学習を始めました。

 今日は,1年生や年長組さんが楽しめるようにと考えて,一人一人が選んだおもちゃの制作です。
 難しいところは友達同士助け合いながら一生懸命つくり,たくさんのおもちゃができました。
 いろいろな材料のご準備を,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童あゆみ面談

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ前期も今週で終わりです。
あっという間でしたか?長かったですか?

今日は、担任が子どもたちにあゆみを見せながら、一緒に前期を振り返る時間を設けました。

学習や生活の様子でがんばったところや課題について直接児童に話すことで、後期に生かせるようにするためです。

明日・明後日は、保護者の方に直接あゆみをお渡しします。

台風接近で天候が心配されますが、どうぞよろしくお願いします。

10月2日 水曜日

今日の給食は「広島カレー(ビーフ・玄米ご飯) 野菜ソテー 牛乳」でした。

みんな大好き広島カレー!!!!

実は、カレールーから全て手作りです。ルーを作った鍋で、材料を細かく切って炒めます。ジャガイモを加えた後は、とてもこげやすく、常に混ぜ続けないといけないそうです。鍋を混ぜ続ける作業は大変です。
また、隠し味にお好みソースや、プルーンピューレが入っています。
色々な苦労や工夫があるから、あんなに美味しいんですね。

今日も美味しくいただきました!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動

今日は水曜日です。図書ボランティアの活動日です。月1回の読み聞かせや、図書の整理をしてくださっています。

今日は、夏休み明けに新しく購入した本の整理をしてくださいまいした。

子どもたちが本を借りるまでには、実はたくさんの行程があるのです。

蔵書印を押す、本を登録する、背ラベルを貼る、透明カバーを貼る・・・などなど。

その作業の全てをしてくださっているのです。

その数、なんと!!!・・・1200冊!!

一冊一冊に図書ボラの方々の愛がこもっているのです。本当に感謝です。

早く読みたいですね。もう少し待っていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図工 「ごちそうパーティー」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図工でごちそうパーティーを行いました。
赤、青、黄、白のねんどから思い思いのごちそうを作ります。
お互いの作品を見あって、「すごい上手だね!」「おいしそう!」と、友達の作品の良いところもたくさん見つけていました。
来週、完成に向けて続きを行います。どんなごちそうができるのか楽しみですね。

5年生 気象キャスター出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気象キャスターネットワークから気象予報士の方に出前授業に来ていただきました。

初めは、2100年の未来の天気予報(気温が40度?! 大雨 台風 日照りによる地割れ)から、地球温暖化が原因であることを知りました。

そして、私たちの生活の中で、エネルギーを出しているものは何か・・・を考えていきます。電気、ガス、ガソリン、無しでは生活が成り立たないことが分かりました。
このままのエネルギーを使い続けると、2100年には大変なことになってしまいます。

そこで、エネルギーの無駄遣いを止めて、COOL CHOISE(賢い選択・賢い行動)をとっていくことが急務なのです。私たちの将来は、今の私たちの行動にかかっていることを知りました。


とても分かりやすい説明ときれいな映像、楽しいゲームやクイズで、あっという間の1時間でした。

気象ネットワークのみなさん、ありがとうございました。

夏休みはみがきカレンダー

保健委員会の活動で、全児童の夏休みはみがきカレンダーにコメントを書きました。「昼のはみがき回数が少ないから、次は頑張ってほしいな」「ほとんどみがけているから、今度はしっかりみがけるといいね」など、これからもはみがきを続けてもらいたいという思いで書いてくれました。歯を大切にしてほしいという思いが届いていますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 火曜日

地場産物の日「小松菜」
今日の給食は「麦ご飯 なまあげの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳」でした。

2年生のクラスでも、食缶は全部つぎきっていました。残食ゼロを目指してがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007