最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:92
総数:244346

10月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水)の献立

 麦ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 きゅうりの塩もみ
 八寸(はっすん)
 牛乳

 今回は「八寸」について・・・
 八寸という料理名は、この料理を入れる器のサイズからきています。さいの目に切りそろえた食材を、8寸(直径24cm:1寸は約3cm)の大きな器に盛り付けます。この料理は、お祭りなどみんなが集まる時に作られ、みんなで味わって食べたそうです。
 秋は里芋が旬を迎えます。この八寸にも使いました。とても大きい里芋だったので4年生の男の子に持ってもらって写真を撮りました。大きいのは皮をむく作業がしやすくてありがたいですが、おいしくなかったらイヤだなぁと思っていましたが、ムッチリ・モッチリして味も良い里芋でした♪ これからの季節、おいしい根菜がいろいろと出回ります。家庭でも、味や食感、香りを楽しんでみませんか。

10月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(火)の献立

 広島カレーライス
 (玄米ごはん)
 野菜ソテー
 牛乳

 今回は「広島カレーライス」について・・・
 手作りカレールウの広島カレー。隠し味が多いので、調味料を計量する調理員さんは大変です。このカレーを開発中「『広島』を料理名に入れるからには、お好みソースと牡蠣から作られるオイスターソースは入れたいね。」と話し合いをしたことを覚えています。
 お家カレーにも、「我が家オリジナル隠し味」があるのではないでしょうか。ちょっとひと工夫する楽しみが、手作りの醍醐味でもあります♪

9月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(月)の献立

 玄米ごはん
 肉じゃが
 酢の物
 納豆
 牛乳

 今回は「酢の物」について・・・
 不足している栄養素に必ず登場する「食物せんい」を、何とかして充足させたいと、献立をたてる時にいつも悩んでいます・・・。数年前から、味を邪魔することがなく、食物せんいの多い『糸寒天』を酢の物に使うことが増えました。使い始めた頃は「ビニールのひもが入ってますっ!」と、給食室に糸寒天を持ってやって来る子どももいました。
 最近は、乾燥わかめをみそ汁にパッと入れるような感覚で使える糸寒天をお店で見かけることも多くなりました。家庭でも、和え物や汁物に食物せんい豊富な糸寒天を使ってみませんか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601