![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:131 総数:221508 |
インフルエンザについて
今年度からインフルエンザに係わる対応が変更になりました。
インフルエンザが治癒して、再登校する際には、こちらのインフルエンザに関する報告書が必要になります。 <swa:ContentLink type="doc" item="49912">インフルエンザに関する報告書</swa:ContentLink> 必要な方は、ダウンロードしてご使用ください。 ダウンロードが難しい方は、保健室でも配布していますのでご連絡ください。 いじめ防止等のための基本方針
<swa:ContentLink type="doc" item="49691">いじめ防止等のための基本方針</swa:ContentLink>
学校の概要学校長より矢口神社に行ってきました!
ユアーズ見学
学校だより10月号安芸区スポーツセンターへGO!!
電車に乗って安芸区図書館へ行きました!
心の参観日
ゲストティーチャーは、株式会社分数大好き 日高 優子様です。 カードゲームの開発までの経緯や今後の夢についての講話を通して、 子どもたちは、諦めずに頑張る強い意志を学びました。 待ちに待った修学旅行!
いよいよ明日から修学旅行です!今日は学校で結団式を行いました。みんなが楽しいと思える修学旅行にしたいと思います。
安全に十分気を付けて、行ってきます!
食育(3年生)
学校だより9月号8月6日
今日は、平和集会と平和学習を行いました。74回目となる平和記念式典を視聴したり、執行部の子どもたちが参加した式典の様子を見たりしました。その後は、学年に応じた映画「お母さんの木」を視聴しました。平和な世の中を願う心を育むだけでなく、4年生になると、平和に向けて自分たちはどんなことができるのか、今学んだ大切なことを人々に伝えていかなくてはいけないと思うなどの意見も出ました。成長の見られる一日になりました。 平和学習
平和記念式典を視聴し,黙祷をした後, 各学級でビデオを視聴しました。 5年生は「はだしのゲン」を見ました。 話の内容は,本や漫画を読んでなんとなく知っているものの, 実際に映像で見た子どもはほとんどいなかったので, 見終わった後に,深い衝撃を受けていました。 それぞれの心に平和や命の大切さを刻んでくれたことと思います。 平和学習(6年生)
8月6日に平和学習を行いました。平和記念式典の様子をテレビで視聴し、同じ広島市内の6年生が読み上げる「平和への誓い」を自分の思いと重ねながら聞き、考えを深めることができました。
また、学年で「ヒロシマに一番電車が走った」というアニメ教材を見ました。戦争の悲惨さ、平和の大切さについてじっくりと考える機会になりました。
8月6日平和集会
平和学習
平和学習
今日は,平和について考えました。平和記念式典や中野原爆死没者追悼式典の様子を視聴しました。さらに平和学習として,「しんちゃんの三輪車」のDVDを見て,戦争の怖さを知ることで,平和の大切さを考えることができました。
サツマイモのつるがえしをしました
これからさらに成長していくお芋の観察を続けていきたいと思います。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |