最新更新日:2025/07/23
本日:count up40
昨日:69
総数:553176
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフコロッケバーガー
白菜スープ
りんご
牛乳

<ひとくちメモ…りんご>
りんごは、世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになってきたのは、明治時代になってからです。今では、ふじ、つがる、むつ、王林、ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが栽培されています。りんごは、ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。

10月3日(木)大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
台風の影響で天気が心配されていますが、大休憩は雨風も大きな影響もなく、子どもたちは元気いっぱいに運動場で遊んでいます。今後の天気状況にも気を付けていきたいです。

PTC 〜からだの音〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(水)の5,6校時にPTCがありました。「一般社団法人 からだの音」の方に来ていただき,親子体操をしました。長いマットの上で動物歩きをしたり,保護者の方がトンネルになって,その間を子どもたちが通ったり,楽しく活動しました。最後にはクラスごとに人間知恵の輪をして盛り上がりました。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生を招待して生活科でつくった動くおもちゃで「おもちゃランド」をしました。2年生は1年生に遊び方を優しく教えてあげたり、手本を見せたりしてお兄ちゃんお姉ちゃんらしい態度でした。

ベルマーク収集箱

 ベルマークボランティアの皆様が,牛乳パックなどを使ってベルマークを収集する箱を本校舎と東校舎に作ってくださいました。ありがとうございます。
 持ってきたベルマークを番号ごとに分けるシステムになっていて,ベルマークを持ってきてくれた子が楽しそうに番号の箱に入れています。また,分類がわからないものを入れる箱もあり,その箱から該当の箱に入れてくれる子もいます。
 収集箱ができましたので,ご家庭でベルマークを集められたら,お子様に持たせてください。楽しくベルマークが収集できるようになっています。よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日5.6時間目に稲刈りをしました。6年生が田植えをした苗が大きく成長し,立派な稲穂をつけていました。かまで刈り取ると「ざくっ」といい音がして,とても楽しかったです。貴重な体験になりました。刈り取ったお米がふかわランチに登場する日が待ち遠しいです。

前期終了が近づいています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の金曜日で、前期終了となります。
毎日の給食準備はたんぽぽ学級全員で取り組んできました。4月と比べると、一人一人の児童が当番の仕事に見通しをもって取り組むことができるようになったと感じます。また、様々な当番を経験しているからこそ、友達が忘れていることがあるときには、児童同士の声掛けで最後までやり遂げることができています。
後期も引き続き全員で取り組み、さらに成長した姿を見られることを楽しみにしています。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…小松菜>
小松菜は広島市内でたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は、色の濃い野菜の仲間です。栄養価が高く、特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい野菜です。今日は広島市内でとれた小松菜を野菜ソテーに使っています。

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…生揚げ>
生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「あつあげ」と言われます。カルシウムや鉄が豊富で、カルシウムは豆腐の約2杯、鉄は約3倍あります。今日は、みなさんの好きなマーボー豆腐を工夫した「生揚げの中華煮」です。また、今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を中華サラダに使っています。

神無月(10月)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月になりました。昨日同様、蒸し暑い一日になっていますが、本日稲刈りをする田んぼのあぜ道には、秋の花として知られる彼岸花がきれいに咲いています。さわやかな秋を心待ちにする毎日です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021