最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:83
総数:265238
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

個人懇談でした

画像1画像2
 今日,明日の二日間,個人懇談を行っています。
 個人懇談では,各学級担任から,子ども一人一人の前期でのがんばりや成長したところをお伝えすることによって,後期への励みと目標が持てるようにすることをねらいとしています。
 ご家庭では,あゆみなどをもとに,具体的で適切に,そして,しっかりと褒めてあげてください。それが次への取組への原動力になるのです。

短時間学習を進めています!その5−5年

画像1画像2
 本校では,昨年度から,「短時間学習」による学習展開の工夫に取り組んでいます。
 今日は,5年を紹介します。

 言葉遣いには,「尊敬語」・「謙譲語」・「丁寧語」があり,相手や場の状況に応じて使い分けることを学習する単元です。同じ意味なのに,言葉遣いの違う二つの話し方を比べて,目上の相手を敬う言葉遣いに変えることが必要なことに気付き,それぞれの言葉遣いを調べたり,使って表現したりする学習を展開しています。
 この単元を短時間で進めることによって,言葉遣いを何回かに分けて繰り返し学習することができるので,より定着しやすいというメリットがあります。

 9月になり,また新たなアイデアで単元展開していきます。お楽しみに!。

4年 総合的な学習の時間「防災学習」

画像1画像2
 今日の総合的な学習の時間に,「防災」について学習しました。
 広島県土木建築局の方をお招きして,太田川の防災システムや歴史を映像をもとに学びました。太田川放水路が建設された経緯やその後の広島の街の変化について詳しく説明していただきました。子どもたちは,提示される資料に「昔と今では全然違う。」や「なぜ放水路ができたか分かった。」とつぶやきながら,分かったことをメモしました。
 さらに,自分のテーマに向けて,しっかり学習していきたいと思います。

柳先生 お疲れ様でした!

画像1画像2画像3
 9月2日から始まった,柳大之翼先生の教育実習が今日で終了しました。

 お別れの朝会では,子どもたちと楽しく過ごした日々を振り返って話しました。職員の暮会では,これまで知らなかった教師の仕事の難しさと喜びを感じることができたと話しました。

 一つ一つの実習に誠実に取り組み,子どもたちと精一杯かかわることによって,大いに成長した柳先生。これから,さらに勉強されて,素晴らしい先生になってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764