インターネットで検索したら
単元のまとめとして、電子メディアとの付き合い方を漫画やポスターにまとめました。
【5年生】 2019-09-05 16:30 up!
図書室へ行きました
今日から図書室が開館しました。たくさん本があったので子ども達はどれを読もうか迷っていました。
【5年生】 2019-09-04 17:08 up!
9月4日の給食
献立:麦ごはん・赤魚のから揚げ・切り干し大根の炒め煮・とうがん汁・牛乳
今日は,とうがんを使ったとうがん汁でした。とうがんは夏に良く採れる野菜ですが,冬まで保存がきくことから,冬の瓜と書いて「冬瓜(とうがん)」と言います。中身は白色をしていますが,加熱すると透明になります。あまり食べなれない食材ですが,とうがんならではの味を楽しんでほしいです。
写真は,とうがんを切っている様子と,赤魚のから揚げを作っている様子です。
【給食】 2019-09-04 17:08 up!
久しぶりの英語
夏休み明け一回目の英語の授業でした。今日は持っている文房具の数のたずね方や答え方を学習しました。
【5年生】 2019-09-03 18:48 up!
変化朝顔を育てる 5
暑さが続き、8月は変化朝顔の花が咲きませんでした。
このまま咲かないのかなと心配していると、9月に入り少し涼しくなってきたせいか、つぼみがいくつもつき、久しぶりに花が咲きました。
今から続々と咲きますので、見てみてください。
【事務】 2019-09-03 18:19 up!
9月3日の給食
献立:麦ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
今日は,中華メニューでした。麻婆豆腐はとても人気なので,子どもたちは良く食べます。残食率は0.07%(約0.3人分)という低い数字でした。夏休み明けでも食欲は落ちていないようで安心しました!この調子でたくさん食べてほしいです。
写真は,麻婆豆腐を配缶している様子です。
【給食】 2019-09-03 18:18 up!
みんな遊び
昼休憩にあそび係主催でみんな遊びをしていました。今日はドッジボールでした。
【5年生】 2019-09-03 07:46 up!
「インターネットで検索したら」
言語・数理運用科でインターネットを使うときの留意点や個人情報の大切さについて学習しています。今日は、社会科の調べ学習でかきの生産地についてインターネットで調べるという設定でした。調べた資料を読み取っているなかで「あれ?」「本当に?」という疑問が浮かんできた児童もいました。そうです!インターネットのWebページには間違った情報もあるのです!次回はもっと深くインターネットの使い方を学習します。
【5年生】 2019-09-03 07:45 up!
身体計測
4時間目に身体計測がありました。保健室に移動する間や計測中の待っている間はとても静かで立派でした。体だけではなく、高学年としての心の成長も感じられました。
【5年生】 2019-09-03 07:44 up!
資料を生かして考えたことを書こう
国語の学習で「資料を生かして考えたことを書こう」という単元に入りました。資料から情報を読み取り、最終的にはポスターにまとめます。今日は4つの資料から分かったこと、伝えたいことを読み取りました。
【5年生】 2019-09-03 07:44 up!
9月2日の給食
献立:ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳
今日は夏休み明け初めての給食で,子どもたちの大好きなカレーと,フルーツポンチでした。カレーには,大豆とレンズ豆が入っていましたが,豆が苦手な子もカレーに混ざっていることで,しっかり食べることができていました。
久しぶりの給食でしたが,配膳や片付けなど,手際よくできていました。
写真は,カレーライスに使ったレンズ豆と,ビーンズカレーライスを作っている様子です。
【給食】 2019-09-03 07:43 up!
9月からの目標
9月からの目標を決めました。まず目標を決め、それを達成するためにはどうするのかという具体的な手立てまで決めました。この目標を意識して9月からの学校生活を過ごしてほしいと思います。
一番下の写真は、目標決めが終わった児童がお手伝いをしてくれている場面です。
【5年生】 2019-08-30 20:12 up!
学校開始!
8月29日(木)から学校が始まりました。みんなの元気そうな姿をみて、安心しました。体育館に移動する間や学校朝会での話を聞く態度は立派でした。
夏休みは終わってしまいましたが、まだ夏は続きます。まだまだ夏を楽しもうという思いを込めて、踊り場のデザインも夏仕様全開にしました!
【5年生】 2019-08-30 20:12 up!
文化の祭典に向けて〜琴クラブ〜
文化の祭典に向けて、琴クラブの児童が夏休みに練習をしました。
文化の祭典は、12月7、8日にあります。吉島東小学校の合唱部の児童と一緒に出演します。秋らしい曲を、2曲演奏します。初めの頃より、ずいぶん上達しています。
【専科(理科・音楽)】 2019-08-25 17:24 up!
東脱化場と正面玄関の靴箱がきれいになりました。
東脱化場の靴箱と、正面玄関の靴箱の塗装をしました。
吉島中学校区の業務員5名で作業をしました。
新品のようにきれいになり、パッと明るくなりましたね。靴箱は毎日使う場所です。いつも以上に靴をそろえて入れてみてください。みんなの靴がそろっているともっともっときれいに見えますよ。
【事務】 2019-08-12 11:52 up!
平和を考える集い
8月6日(火)、平和を考える集いが行われました。テレビで平和記念式典や各学年の平和の作文発表を視聴しました。
【5年生】 2019-08-12 11:51 up!
家庭科 〜洗濯をしてみよう〜
家庭科で,「暑い季節を快適に」の学習をしました。単元の最後には,気持ちよく衣服を着るための手入れの仕方について学び,洗濯実習をしました。
たらいと洗濯板を使った手洗い体験は初めての子も多く,きれいに汚れが落ちるととてもうれしそうでした。手洗いのよさや苦労を実感する機会となりました。
【6年生】 2019-08-02 08:23 up!
音楽科 〜ひびき合いを生かして〜
音楽科の学習で,歌「ロックマイソウル」をグループごとに発表しました。独唱や重唱,斉唱など,様々な歌い方の工夫を自分たちで考え,見事な響きを披露しました。
ナイスチームワーク!
【6年生】 2019-08-02 08:23 up!
水泳記録会の練習をしています
夏休み中ですが,プールでは,8月3日に行われる水泳記録会の練習を行っています。今日もとても暑いですが,出場する子どもたちは一生懸命に練習をしていました。
今日は,スタートの練習をしたり,25mのタイムを測ったり,リレーの練習をしたりしました。ぜひ,本番も頑張ってほしいです♪
【給食】 2019-07-30 16:24 up!
総合的な学習の時間
7月24日(水)の学校朝会後,6年生は音楽室へ移動し,平和について考えました。今月の歌「HEIWAの鐘」をもとに,沖縄でも戦争があり,たくさんの命や美しい自然がうばわれたことなどを絵本やスライドから学びました。みんなが幸せにすごせる平和な世界を願い,先人たちの声を受け継ぎ,「今」を大切に生きていくことの大切さを改めて感じることができました。
【6年生】 2019-07-26 10:09 up!