![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:1009006 |
9月3日(火)授業の様子(7)
3年3組は社会,4組は英語,5組は数学です。3組の社会は東京オリンピック,大阪万博に多くの人々が期待できる理由を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)授業の様子(6)
3年1組は英語です。「〜に…してほしい」と表現する英文の練習をしました。
2組は国語。「批判」と「批評」に着目しながら筆者の言葉を読み取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)授業の様子(5)
2年4組は数学。1次関数の問題を解きました。
5組は英語。会話練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)授業の様子(4)
2年1組は音楽で,リコーダ合奏や合唱をしました。
2組は社会。世界から見た日本の資源・エネルギーと産業について資料を作成していました。 3組は国語です。漢字テストをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)授業の様子(3)
1年5組は数学で等式の性質・しくみを学習しました。
6組は国語です。夏休み明けテストの振り返りを,7組は理科で,気体の種類と集め方を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)授業の様子(2)
1年1組は数学で,方程式の解を代入して求めていました。
2組は英語。つながりのある英文で自己紹介をしました。 3組は体育で男女とも水泳の授業をしました。 4組は理科です。密度と浮き沈みの関係を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)授業の様子(1)
9月3日(火)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は音楽で,リコーダの練習をしています。 2組は国語。漢字を覚えました。3組は今月の学習目標を考え掲示物を作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 授業の様子(3)
1年6組は技術です。工具の使い方を理解し,正確に組み立てを行いました。
1年7組は数学で,文字式を使って式をつくり,問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 授業の様子(2)
1年4組は理科。密度を求める実験を行い,密度から物質を区別しました。
1年5組は数学です。文字式を使って式をつくり,その問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 授業の様子(1)
9月2日(月)5校時1年生の授業の様子です。
1年1組は理科です。実験を行いPETとPPの違いを説明しました。 2組は国語,3組は英語です。3組の英語は語順に気をつけて単語を並べ替え,英文を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月)今日の給食(3)
給食配膳の間,図書室を開館しています。多くの生徒が来室し好きな本を選んで読んだり,借りる手続きをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月)今日の給食(2)
教室では,手際よく配膳をしていきます。1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは「ごはん」「焼肉」「はるさめスープ」「牛乳」です。 地場産物の日「ピーマン」 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「ピーマン」を焼肉に使っています。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になり,おいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。暑さで疲れ気味のからだの調子を整え,元気にしてくれるので,すすんで食べて欲しい野菜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月)今日の給食(1)
今日から給食が再開されました。
配膳室で当番の生徒は手の消毒をした後,食器・食缶・牛乳を教室に運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 通常通りです
現在、大雨警報が発令されています。本日は、「通常の荒天時の対応」ですので、生徒のみなさんは、河川の増水等に気をつけて、通常通り登校してください。
![]() ![]() 8月30日(金) 授業の様子(7)
3年3組は国語で,詩に表現された内容と現代社会の現状を比較して作者の思いを捉えました。
3年4組は社会。夏休み明けテストを行いました。 3年5組は音楽です。リコーダの実技テストをしました。待ち時間はワークを使って学習の振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(金) 授業の様子(6)
3年1組は理科です。ワーク,プリントを使って今までの学習内容の振り返りを行いました。
3年2組は英語。Lesson3の音読練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(金) 授業の様子(5)
2年3組は美術。浮世絵を鑑賞し,みんなの意見から特徴をまとめました。
2年4組は社会です。世界の中の日本の農業について考えました。 2年5組は理科で,夏休み課題テストの振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(金) 授業の様子(4)
1年7組は社会。アジア州の地形について学習しました。
2年1組は社会で,世界の人口問題を考えました。 2年2組は国語です。「盆土産」題名に込められた心情を読みとりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(金) 授業の様子(3)
1年4組は英語。語順に気をつけて英文を作りました。
5組は理科で,密度で物質を区別する方法を考えました。 6組も理科です。PETとPPの違いを説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(金) 授業の様子(2)
1年1組と2組は数学で,数量の関係を式で表しました。
3組は言数。「ようこそ広島の街へ」2つの観光ガイドを比べ違いを説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |