最新更新日:2025/08/06
本日:count up12
昨日:71
総数:1008958
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月26日(木)3年生 地域貢献活動の様子(3)

6つのグループに分かれてごみ拾いをしたり,地域の情報を集めました。
今後の学習の中で,得られた情報を整理分析しグループ内でまとめをして,新聞作り及び発表に向け準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)3年生 地域貢献活動の様子(2)

今日は3年1組が地域貢献活動に出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)3年生 地域貢献活動の様子(1)

9月26日(木)は3年生1組が地域貢献活動を行いました。
可部の町を清掃しながら,地域に関する情報収集をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)今日の給食

9月26日(木)今日の給食
1年7組の配膳の様子です。食器の数を数えてから配膳しました。
今日のメニューは「レーズンパン」「チキンビーンズ」「グリーンアスパラガスのソテー」「チーズ」「牛乳」です。

地場産物の日「アスパラガス」
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることから,アスパラガスの名前がつきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)授業の様子(8)

3年4組は理科です。力が働き続ける時の運動について学習しました。
3年5組は数学で。二次関数のグラフを利用して練習問題の解法演習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木)授業の様子(7)

3年生1組は社会で試験の振り返りをしています。
2組は美術です。パッケージデザインを考えています。
3組は理科で,力学台車を水平移動させた場合,運動はどのような変化をするかを実験をして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)授業の様子(6)

2年4組は英語の少人数指導です。英文で会話を長く続ける方法を学習しました。
2年5組は国語。「時のない葉書」を読み人物を示す表現を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)授業の様子(5)

2年1組は理科,2組は数学,3組は社会です。1組の理科は刺激の伝わる速さを測り,神経について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)授業の様子(4)

1年6組は英語。代名詞を使って人やものの特徴を説明する英文を練習しました。
1年7組は数学で,文章から方程式を作り,解を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木)授業の様子(3)

1年4組は数学です。方程式を利用して問題の解を求めています。
1年5組は音楽で,リコーダ合奏の後,前期期末試験の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)授業の様子(2)

1年1組・2組は保健体育,3組は社会です。前期期末試験の振り返りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)授業の様子(1)

9月26日(木)1校時の授業の様子です。
特別支援学級です。1組は絵を見て順をおって説明の文章を書いています。2組はプリントを使って文章での表現方法を,3組は「走れメロス」の新出漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 「おはようございます!」朝の挨拶運動です!

今日も大勢の生徒の皆さんや保護者の皆様にご協力いただき、挨拶運動が行われました。本日の学級は3年2組です。勿論、毎日挨拶運動を続けている、生徒会執行部と野球部も勢ぞろいです。
爽やかな青空のもと、元気いっぱいの挨拶が飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 地域貢献活動の一コマ(2)

 学校に戻った後、収集したゴミの分析を行いました。「こんな物も!」というものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 地域貢献活動の一コマ(1)

 午後、まだ日差しの強さを感じる中でしたが、3年4・5組は地域に出かけてゴミを収集しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)3年生 地域貢献活動の様子

9月25日(水)は3年生4組,5組が地域貢献活動を行いました。
可部の町を清掃しながら,地域をPRするするための情報収集をしています。
明日26日は1組が地域貢献活動を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)今日の給食

9月25日(水)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは「あなごめし(しょうゆごはん)」「みそ汁」「冷凍みかん」「牛乳」です。

郷土食「広島県」・・・あなごめし
 あなごは,廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の 瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかく,おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。今日は,しょうゆごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)授業の様子(7)

3年4組・5組は体育です。男子はバレーボール,女子はソフトボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)授業の様子(6)

3年生1組は技術・家庭科,2組は理科,3組は社会です。
テストの振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)授業の様子(5)

2年生3組は美術,4組は理科,5組は国語です。テストの振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 生徒朝会 代議員会・専門委員会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224