![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:216 総数:479274 |
吹奏楽部のみんな、ありがとう!その2 9月24日
1年生はこういった場で初めての参加でしたが、全員がそろっての演奏。体育館におられた皆さんもきっと感動されたと思います。
地域の多くの場で演奏させてもらっている吹奏楽部のすばらしさを改めて感じた時間でした。 吹奏楽部のみんな、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部のみんな、ありがとう!その1 9月24日
21日(土)に高須小学校体育館で、「高須ふれあいお月見コンサート」が開催されました。
高須のまちが、みなさんのよきふるさととして、ますます人のつながりや文化が発展していくことを願って開催された今年で14回目を迎えたこのコンサートに本校の吹奏楽部も出演させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金) 研究授業・国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本時の目標は「自分なりの価値判断の根拠を明確にしてCMを批評することができる」です。 テレビCMを視聴し,根拠を明らかにして批評文を書くことにチャレンジします。授業の始めに批評文を書く上でキーワードとなる言葉(考え方)を復習しているので,ブレずに書くことができています。 さらにグループで交流し,クラス全体での発表も聞いて,他者から学ぶことで自分の考えを一層深めていきます。 今日の学習が,次回,自分の好きな本の批評文を書くことにつながります。どんな批評文が書けるのか,楽しみです。 9月19日(木) 研究授業・数学科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業規律が徹底されていて気持ちよい挨拶で授業スタートです。 本時の目標は「個数の求め方を図や式を使って考え,説明することができる」。一辺にn個ずつ碁石が並んだ正方形を題材に,多様な考え方で全体の個数を求め,さらに説明にもチャレンジします。「難しいなぁ」というつぶやきが聞こえますが,全員が課題と正面から向き合い,考えることに没頭しています。 少人数のグループで交流した後は,数名が前に出て発表します。式だけではなく,考え方も自分の言葉で発表する姿はとても立派です。発表後には大きな拍手。クラスのみんなが,お互いの努力を認め合いながら学びが進んでいく様子がとてもステキでした。 9月18日(水) 研究授業・英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本題に入る前には“600 word test”に自分でコースを決めて挑戦するなど,基本的事項の習得にも取り組んでいます。 さて,本時の目標は「本文の会話を聞いて,内容をより深く理解することができる」です。学習内容の中心は“What”を用いた会話文。先生と生徒で,あるいは生徒同士で役割を変えて読んだり,デジタル教科書のネイティブの発音に続いて読んだり,虫食いのワークシートを埋める課題に取り組んだり・・・集中力を維持したまま取り組めるよう,工夫した学習が展開されていきます。 一方,授業の終盤は「考える」ことが中心です。状況を読み取り,表現の違いの根拠を探ります。残念ながらちょっぴり時間が足りなくて解決は次回に持ち越しとなってしまいましたが,個人やグループで時間いっぱい粘り強く取り組む姿が印象的でした。 9月14日(土) 学校説明会(学校選択制)
学校説明会に暑い中、お越しいただきありがとうございました。
近隣の小学校、学区外の小学校からお越しいただきました。 学校の様子や生活について、スライドを使って紹介させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(土) 授業参観(土曜日授業)
好天の中、多数お越しいただき、ありがとうございました。
開かれた学校づくりと教職員がより子どもと向き合いやすい環境づくりを推進することをねらいとして実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 合唱 縦割り交流会
司会進行は3年生実行委員が行います。
1年生の合唱発表 2年生の合唱発表 3年生の合唱発表 最後に、各学年の実行委員が取り組みの講評します。 9月27日に向け、新たな取り組みを進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 朝会 賞状披露
◆ 広島市中学生総合体育大会で入賞した部活。
男子ソフトテニス部 個人戦 3位 団体戦 3位 陸上部 女子走り高跳び1年生の部 3位 女子走り高跳び1年生の部 7位 女子四種競技 7位 女子100m 5位 女子走り幅跳び 5位 女子1年生100×4リレー 5位 男子走り高跳び 4位 男子砲丸投げ 6位 男子バスケットボール部 1位 女子バスケットボール部 2位 ● 広島市中学工総合体育大会(区大会)で入賞した部活。 女子ソフトテニス部 団体戦 3位 バドミントン部 個人戦 3位 女子卓球部 団体A 3位 団体B 1位 女子バレーボール部 2位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 合唱 縦割り交流会
体育館、音楽室に分かれ、3年生の実行委員を中心に、
1年生、2年生、3年生の順に合唱を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 合唱練習
文化祭(合唱)の取り組みが行われています。
各クラスともパートリーダーを中心に練習を進めています。 割り当てられた体育館や音楽室での全体練習にも力が入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 進路説明会その7
ひろしま協創高等学校
今年から男女共学になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 進路説明会その6
山陽高等学校
保健医療コースが人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 進路説明会その5
広島工業高等学校
校舎が新しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 進路説明会その4
崇徳高等学校
次年度から男女共学になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 進路説明会その3
資料とプレゼンテーションを見ていました
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 進路学習会その2
説明を真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 進路説明会その1
進路説明会も3回目を迎えました。
3年生の皆さんは進路決定に向けて、 進学したい学校や将来就きたい仕事につながる 話を聞くことができたと思います。 今回は、 広島県立広島観音高等学校 広島県立広島商業高等学校 広島県立広島工業高等学校 広島工業大学高等学校 山陽高等学校 ひろしま協創高等学校 崇徳高等学校 の先生方にお越しいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 防災教室
防災教室を行いました。
大雨警報や台風が気になります。 この学習が防災につながればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 期末試験 2日目
期末試験2日目、
昨日に続き、真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |