![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342395 |
運動会の練習が始まりました!(6年生)![]() ![]() 組体操で使用する音楽を発表すると「聞いたことがある!」「お〜この曲か!」と喜んだり驚いたりする児童がたくさんいました。今日は,カウントに合わせて全員でそろえることを目標にして頑張りました。 「難しい。」と言いながらも,一生懸命,取り組んでいる姿が印象的でした。本番まで約1カ月…6年生全員で心を一つに最高の演技を目指して頑張っていきます。 いよいよ始まる!運動会!![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が運動会でめざすゴールは・・・ T・・伝える M・・まとまる S・・信じる TMSの運動会バージョンです。 伝えたい思いを胸に、仲間と力を合わせ、自分を信じ、友達を信じて力いっぱい取り組んでほしい!と願っています。運動会を通して、どんな成長を遂げるのか、期待が膨らみます。 今日から、表現「ソーラン」の練習が始まりました。「足が・・・」「腰が・・・」とハードルは高いようですが、みんな興味津々で取り組んでいました。 運動会の練習,始めました!
今日から運動会の練習が始まりました。
2年生は,表現(ダンス)の練習から始めています。先週,曲を発表した時から,みんな練習が始まるのをとても楽しみにしていました。これからも,やる気いっぱい・笑顔いっぱいで,がんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バシッと形が決まっている5年生。 話を聞く姿勢から美しい6年生。 楽しさいっぱいの3年生。 運動会のスローガンと、それぞれの目標目指して、明日からも一生懸命、そして楽しく取り組んでいきましょう。 6年生家庭科〜ミシンボランティアの先生と一緒に〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日水曜日には、6年4組、9月26日木曜日には、6年2組がボランティアの先生と学習する予定です。 9月24日(火) 運動会練習開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、1年生、2年生、4年生、5年生の練習でした。どの学年も運動会に臨む心構えの確認から行い、早速、表現の練習に取り組みました。 写真は、上から、1年生、2年生、4年生です。 子供たちの吸収力はすごいです! 4年生校外学習〜プラネタリウム〜![]() ![]() 4年生校外学習〜こども文化科学館〜![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習〜お弁当タイム〜![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習〜広島市郷土資料館 昔の道具体験〜![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習〜広島市郷土資料館〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、この日は「ごんぎつね展」を行っていたので、物語の道具類の展示もされていました。国語科での学習も楽しみになりました。 4年生校外学習〜出発〜![]() ![]() ![]() ![]() 最初に注意事項を聞き、いざ出発です。 9月20日(金) くつが揃うと・・・![]() ![]() ![]() ![]() といわれます。 以前にも紹介しましたが、自分のくつはもちろん友達のくつまで揃えてくれる人がいます。 最近は、どの学年の靴箱もきれいに整うようになってきました。 にじ学級 お月見をしよう〜その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじ学級 お月見をしよう〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじ学級 お月見をしよう〜その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレスタ口田南さんへ見学に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケットについての学習の一環で、9月17日、18日、19日の3日間、フレスタ口田南店さんに見学に行かせていただきました。 普段は見られないバックヤードを見せていただき、店員さんに質問にも答えていただきました。お店で工夫されていること、産地のことやポップ(値札)の作り方など、実際に見て話を聞くことで、より興味をもって学習でき、理解も深まりました。 昆虫探し![]() ![]() ![]() ![]() 虫取り網や虫かごを持ってきて、昆虫探しは大盛り上がり!!普段とは比べ物にならないほど広い場所で昆虫を探し回り、バッタやトンボなどをたくさん捕まえました。体も心もたくさん動いた活動でした。 捕まえた昆虫は、教室で詳しく観察しました。「楽しかった!」「虫が苦手だけど、頑張ったよ!」という声が聞かれました。 暮町先生には、来週もお越しいただき、昆虫の体のつくりの話をしていただきます。来週も楽しみですね! 9月18日(水) 4年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「プログラミングでキャラクターを思い通りに動かそう」というめあての活動をパソコンを使って行いました。 まずは、画面のそれぞれの部分の役割を知り、基本的な操作方法を理解しました。 どのようにすればキャラクターが思い通りに動くのか、友達と相談しながら考えました。 「ブロックを運んでつなげる」「つなげたブロックを離す」「いらないブロックを消す」「実行する」等などの操作をしながら活動に慣れていきました。 今日は「水族館バージョン」 水族館でキャラクターを動かしながら課題を解決していきました。 楽しみながら、考えながら、プログラミングの学習に取り組むことができました。 1年生 あさがおの種のプレゼントづくり
生活科の学習でお世話を続けていたあさがおから取れた種を、来年度の1年生にプレゼントするため、メッセージを書きました。
「今度の1年生が喜んでくれたらいいな。」「大切に育ててほしいな。」など、友達と話しながら丁寧に仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |