最新更新日:2025/07/04
本日:count up48
昨日:69
総数:503451
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

音楽朝会

今日の学校朝会では「COSMOS」を歌いました。
合唱クラブの素敵な歌声を手本に、きれいな声で歌うことができました。
画像1画像2

社会科「フレスタ見学」

画像1画像2画像3
 今日は,社会科の学習でフレスタに見学に行きました。
 バックヤードに入らせていただき,魚を包むところや業務用の大きなラップを見ることができました。また,食品の新鮮さを保つための冷蔵庫や,季節に合わせた飾りつけ,広い駐車場などたくさんのひみつを見つけることができました。
 今日知ったスーパーのひみつをこれからの学習に生かしていきます。

外遊び

画像1画像2
 昼休憩には,多くの子どもたちが運動場で遊んでいます。
 クラス遊びでは,おにごっこやドッジボールをして楽しむ姿が見られました。

英語科 5年生

画像1画像2
 始めに,キーワードゲームで「教科」の単語の復習をしました。
 コミュニケーション活動では,カードを使って相手の持っている教科をたずねたり答えたりする学習を行いました。

車椅子体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間で車椅子体験をしました。
 「自分で車椅子を動かすのはとても大変だった。」「普段はなんでもない段差が大変だということが分かった。」「段差の介助が難しかった。」「狭い道では方向が変えられず大変だった。」「少し高いところにある物が取れなかった。」など,子どもたちは口々に感想や気づきを述べていました。
 いろいろな立場の方々が暮らしやすい町にするために,様々な体験を通して,自分たちにどんなことができるかを考えていきます。

ヘチマの観察

画像1画像2画像3
理科の学習で,みんなで植えたヘチマを育てています。
今日は大きく成長したヘチマを観察しました。
草たけが5mを越えるものもありました。
前はなかった花や実も観察できました。

公民館まつりに向けて

画像1画像2
公民館まつりの練習が始まりました。
合奏曲「聖者の行進」では,リコーダーのフラットの運指や,鍵盤ハーモニカの付点のリズムに苦労しながら練習しています。木琴や鉄琴を希望する子どもたちは,休憩時間にも練習に励んでいます。
11月2日土曜日の本番に向けて頑張ります!

心の参観日

画像1画像2画像3
11日は「心の参観日」でした。
元エリザベト音楽大学教授,竹本先生のお話を聞きました。
友達や親の大切さや,人との出会いの大切さを感じた子どもたちでした。

英語科 5年生

画像1
 今日のコミュニケーション活動では,相手の好きな色を当てようでした。
 これまでの内容に比べて難しい内容でしたが,子どもたちは会話を楽しみながら
活動することができました。

学習の様子 6年生

画像1
 英語科の授業では,デジタル教科書を効果的に活用しながら学習を進めていました。
 

学習の様子 4年生

画像1画像2
 社会科の学習で昔の道具について,コンピューターで学習をしてました。
 道具の使い方や歴史など分かったことをノートにまとめていました。

学習の様子 2年生

画像1画像2
 算数科の学習では,( )を使った式の学習をしていました。
 これまでの学習を振り返りながら,立式をしたり,説明をしたりすることができました。

ひまわりレストランの学習の始まりです!

画像1画像2
 ひまわりレストランの学習が、いよいよ始まりました。1回目は、どんなお店にしたいか、話し合いました。「6年生がいるから、思い出に残るレストランにしたい。」「令和元年の印象に残るレストランにしたい。」1年生から6年生まで、自分の思いを伝えることができました。子供たちの思いをたくさんこめて、これから、みんなで頑張っていきます。

学習の様子

画像1画像2画像3
 音楽科では,子どもたちの大好きな「COSMOS」のアルトを練習中です。音程が難しいですが,ピアノや友達の歌声をよく聞いて一生懸命練習しています。
 図画工作科では「切って つないで 大へんしん!」の学習で,段ボール紙に下書きをかいています。色ぬりがおわったら,いよいよ組み立てていきます。どんな仕上がりになるか楽しみです。

水となかよし!

画像1画像2画像3
 絶好のプール日よりでした。ペアで自転車こぎをしたり、肩を持って背浮きをしたり、子供たちは水の中での練習をとても楽しんでいました。最後は、泳力測定。ペアの友達や他の友達を一生懸命応援しました。今年の水泳もこれで終わりです。来年を楽しみに、プールを後にしました。

ナップザック完成

画像1画像2
 家庭科では,野外活動で使うナップザック作りをしました。
 初めてのミシンを使う学習でしたが,友達と協力しながら上手に縫うことができました。
 全員,上手に出来上がりました。

小学校生活,最後の水泳!

画像1画像2
 1・2時間目に小学校生活,最後の水泳の授業がありました。天気にも恵まれ,絶好のプール日和でした。子どもたちは,とても気持ちよさそうに泳いでいました。
 最後の泳力測定では,1mでも記録を伸ばそうと一生懸命に泳いでいました。
 授業の最後に,クラス対抗でゲームを行い,とても盛り上がりました。中学校に行っても元気に泳いでほしいです。

町のおたから発見!〜公民館のよさを伝えよう〜

画像1画像2画像3
 今日は,総合的な学習の時間に勉強してきた公民館のよさを,2年生に伝える活動をしました。
 頑張って作ったリーフレットを手に,2年生に語りかけるように説明することができました。2年生の目線に合わせて話をしたり,身振り手振りをつけて話をしたりする人もいました。
 2年生からは,
「公民館に行ったことはあるけど,初めて知ることもありました。」
「公民館のひみつを知りました。」
「また行ってみたくなりました。」
などの感想をもらいました。
 3年生は教室に帰ってくると,とてもよい表情で,
「楽しかった!!」
「2年生が一生懸命聞いてくれてうれしかった!!」
と口々に言っていました。

つなぐんぐん!

画像1画像2画像3
 図画工作科で「つなぐんぐん」の学習をしました。
 新聞紙を棒状にし,班で協力してつなげたり,組み合わせたりしました。丈夫にするためにみんなでアイデアを出し合いながら活動していました。

学習の様子

画像1画像2画像3
宿題や作品など持ってきたものを提出したり、紹介したりしました。先生や友達に自分の夏休みの思い出を話している姿もみられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925