![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:202 総数:634252 |
インフルエンザに関する報告
この度、広島市教育委員会と市域医師会との協議により、インフルエンザにり患した幼児児童生徒が再登校(園)するに当たっては、リンク先の統一様式「インフルエンザに関する報告」※により、保護者が幼稚園・学校に医師の指示事項等を報告するよう手続きを変更させていただくことになりました。
つきましては、インフルエンザから回復し再登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、リンク先の統一様式「インフルエンザに関する報告」に保護者の方が必要事項を記入、押印し、再登校の際に学校へ提出していただきますよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。 リンク先 インフルエンザに関する報告 運動会練習スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() 今までの5年生が演じてきた「ソーラン節」を、今度は自分たちが演じる番です。 第一回目の今日は、前奏とサビ部分の踊りを練習しました。 子ども達は低い姿勢を維持したり、動きを覚えたりと、四苦八苦していました。 練習後は、「つかれた〜」「明日絶対筋肉痛・・・」と言いながらも、 「自主練習がしたいです!」という声も聞こえ、やる気は十分伝わりました。 5年生一同、みんなで決めた「迫力」「協力」を目標に、がんばります!! 学校基本情報〜授業研修会 2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業後の協議会では、先生方もグループで話し合いました。今回も長崎大学大学院の新谷先生にご指導いただきました。 ミュージカル鑑賞に行きました![]() ![]() 学年集会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 広島と言えば何があるんだろう?「レモン」「牡蠣」「カープ」?? 様々な声が飛び交う中「花田植え!」と言う言葉も聞こえてきました。 ユネスコ無形文化遺産にも登録された花田植え。しかし田んぼの減少や機械化などの様々なことにより,花田植えは今,危機なのです!! そこで,今年の4年生は,みんなで「田楽ばやし」を踊って,より多くの人に「田楽ばやし」の良さを伝えます!「STEP UP〜以心伝心〜」をスローガンに,これから心を合わせてがんばっていきます! 君たちはどう生きるか![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水)に外航船員の方にお話を聞きました。外航船員という仕事を知らなかった子どもたちもいたようですが、2〜3ヶ月も日本を離れて荷物を海外へ運んでいることや、他の国の方と一緒に航海をすることを聞いて、興味をもった児童がたくさんいたようです。途中の休憩時間には、個人的に船員の方に話を聞きにいった子ども達もいました。まだまだ知らない仕事がたくさんあります。今のうちに視野を広げて、自分の生き方に生かしてほしいと思います。 ミシン縫いにチャレンジ!!![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科では、ミシンを使って縫い物をする単元を学習しています。 本日は、プリントを使って、ミシンの使い方を練習しました。 初めてミシンを使う児童も多く、準備に悪戦苦闘しながらがんばっています。 縫い目が曲がらないように、慎重に・・・ 今後、どんな作品ができるか、楽しみです。 なつだ あそぼう!〜みずあそび〜
1年生にとって,小学校で初めての夏休みを過ごしました。いろいろな体験をして,心も身体も,ひとまわり大きくなったようです。
今日は,生活科の学習で水遊びをしました。水遊びにぴったりの,暑い日です。マヨネーズ容器などを使って水とばし。「どうやったら,とおくまでとぶかな。」と考えました。気持ちのよい水の感触に,夏の遊びを満喫したようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() HAPPY集会 〜 6年生のこれから 〜![]() ![]() 花ボランティアの皆様![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 学校ピカピカ大作戦(8/24)![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |