![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:400696 |
今日のメニュー9月19日(木)![]() ![]() ごはん ホキのかわり天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 (ひとくちメモ) 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚 料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、日本に昔から伝わる保存食のひじきを炒め煮にしました。ひじきは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。 今日のメニュー9月18日(水)![]() ![]() 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 おかかあえ 冷凍みかん 牛乳 (ひとくちメモ) じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物 に適しています。今日は,メークインをそぼろ煮にしました。 今日のメニュー9月17日(火)![]() ![]() トルタス いんげん豆のスープ 牛乳 (ひとくちメモ) 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,トルタスといんげん豆のスープを取り入れました。トルタスとは,メキシコのサンドイッチのことです。パンに,トルタスの具とキャベツをはさんで食べましょう。 今日のメニュー9月13日(金)![]() ![]() ごはん 焼き肉 わかめスープ 牛乳 (ひとくちメモ) 今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると体に吸収されやすくなります。今日は焼き肉に使っています。 中学校へ部活動体験に行きました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部では,「残酷な天使のテーゼ」の演奏披露や楽器紹介をしてもらい,楽器に分かれて演奏の仕方を教えてもらいました。美術部では一人一作品ずつ絵をかいたり,体育館ではバスケットボール部,バレーボール部などが,運動場では野球部,サッカー部,テニス部などが,中学生と一緒に練習するなど,それぞれの活動を楽しむことができました。 6年生の子どもたちにとって,充実した時間になったようです。中学校進学に向けて中学校生活の一部を体験できたことは、6年生にとって貴重な経験となりました。 中学生の皆さん,先生方,6年児童のためにいろいろな準備と企画・運営をしてくだり,ありがとうございました。 中学校へ部活動体験に行きました 1
9月12日午後から,6年生は中学校部活動体験を行うため,段原中学校に行きました。
体育館に移動した子どもたちは,中学生が掲げている組の表示前に,静かに並び,座って待っていました。その開会式が始まるまでの待つ姿勢は,中学生に匹敵するような立派な態度でした。 開会式が始まると,生徒会の人たちが挨拶をしたり中学校生活の1日の様子をスライドで紹介したりしてくれました。次に,部長さんたちが部活動の紹介をしてくれました。 はきはきとした中学生の姿と,6年生の一生懸命聞く素敵な姿が,体育館いっぱいにありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー9月12日(木)![]() ![]() 小型リッチパン カレーうどん ハムと野菜のソテー ぶどう 牛乳 (ひとくちメモ) ぶどう…世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインにされますが,日本では生でそのまま食べることが多いです。粒が小さく種のないデラウェア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなど,いろいろな種類があります。今日は,甘味が強く種のないニューベリーAを取り入れています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を,ハムと野菜のソテーに使っています。 今日のメニュー9月11日(水)![]() ![]() 牛丼 甘酢あえ 牛乳 (ひとくちメモ) ちりめんいりこ…かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,甘酢あえに入っています。 今日のメニュー 9月10日(火)![]() ![]() 麦ごはん うま煮 野菜炒め 牛乳 (ひとくちメモ) うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。 今日のメニュー9月9日(月)![]() ![]() 栗ごはん さんまの煮つけ きゅうりの塩もみ 月見汁 牛乳 (ひとくちメモ) 行事食「お月見」…昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,9月13日です。 今日のメニュー9月6日(金)![]() ![]() ごはん 含め煮 ごまあえ 牛乳 (ひとくちメモ) 凍り豆腐…凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。 今日のメニュー9月5日(木)![]() ![]() 小型黒糖パン 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 (ひとくちメモ) ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「まぜこぜにする」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わた料理のことです。給食では,ゴーヤを切った後,塩もみをして,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。また,かつお節も入れて食べやすくしています。味はいかがですか? |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |