ヘチマの観察
理科の学習で,みんなで植えたヘチマを育てています。
今日は大きく成長したヘチマを観察しました。
草たけが5mを越えるものもありました。
前はなかった花や実も観察できました。
【4年生】 2019-09-17 13:44 up!
公民館まつりに向けて
公民館まつりの練習が始まりました。
合奏曲「聖者の行進」では,リコーダーのフラットの運指や,鍵盤ハーモニカの付点のリズムに苦労しながら練習しています。木琴や鉄琴を希望する子どもたちは,休憩時間にも練習に励んでいます。
11月2日土曜日の本番に向けて頑張ります!
【4年生】 2019-09-17 09:28 up!
心の参観日
11日は「心の参観日」でした。
元エリザベト音楽大学教授,竹本先生のお話を聞きました。
友達や親の大切さや,人との出会いの大切さを感じた子どもたちでした。
【4年生】 2019-09-17 09:27 up!
英語科 5年生
今日のコミュニケーション活動では,相手の好きな色を当てようでした。
これまでの内容に比べて難しい内容でしたが,子どもたちは会話を楽しみながら
活動することができました。
【5年生】 2019-09-17 09:27 up!
学習の様子 6年生
英語科の授業では,デジタル教科書を効果的に活用しながら学習を進めていました。
【6年生】 2019-09-10 11:56 up!
学習の様子 4年生
社会科の学習で昔の道具について,コンピューターで学習をしてました。
道具の使い方や歴史など分かったことをノートにまとめていました。
【4年生】 2019-09-10 11:56 up!
学習の様子 2年生
算数科の学習では,( )を使った式の学習をしていました。
これまでの学習を振り返りながら,立式をしたり,説明をしたりすることができました。
【2年生】 2019-09-10 11:56 up!
ひまわりレストランの学習の始まりです!
ひまわりレストランの学習が、いよいよ始まりました。1回目は、どんなお店にしたいか、話し合いました。「6年生がいるから、思い出に残るレストランにしたい。」「令和元年の印象に残るレストランにしたい。」1年生から6年生まで、自分の思いを伝えることができました。子供たちの思いをたくさんこめて、これから、みんなで頑張っていきます。
【ひまわり学級】 2019-09-10 11:56 up!
学習の様子
音楽科では,子どもたちの大好きな「COSMOS」のアルトを練習中です。音程が難しいですが,ピアノや友達の歌声をよく聞いて一生懸命練習しています。
図画工作科では「切って つないで 大へんしん!」の学習で,段ボール紙に下書きをかいています。色ぬりがおわったら,いよいよ組み立てていきます。どんな仕上がりになるか楽しみです。
【3年生】 2019-09-10 11:56 up!
水となかよし!
絶好のプール日よりでした。ペアで自転車こぎをしたり、肩を持って背浮きをしたり、子供たちは水の中での練習をとても楽しんでいました。最後は、泳力測定。ペアの友達や他の友達を一生懸命応援しました。今年の水泳もこれで終わりです。来年を楽しみに、プールを後にしました。
【ひまわり学級】 2019-09-10 11:55 up!
ナップザック完成
家庭科では,野外活動で使うナップザック作りをしました。
初めてのミシンを使う学習でしたが,友達と協力しながら上手に縫うことができました。
全員,上手に出来上がりました。
【5年生】 2019-09-10 11:55 up!
小学校生活,最後の水泳!
1・2時間目に小学校生活,最後の水泳の授業がありました。天気にも恵まれ,絶好のプール日和でした。子どもたちは,とても気持ちよさそうに泳いでいました。
最後の泳力測定では,1mでも記録を伸ばそうと一生懸命に泳いでいました。
授業の最後に,クラス対抗でゲームを行い,とても盛り上がりました。中学校に行っても元気に泳いでほしいです。
【6年生】 2019-09-05 11:14 up!
町のおたから発見!〜公民館のよさを伝えよう〜
今日は,総合的な学習の時間に勉強してきた公民館のよさを,2年生に伝える活動をしました。
頑張って作ったリーフレットを手に,2年生に語りかけるように説明することができました。2年生の目線に合わせて話をしたり,身振り手振りをつけて話をしたりする人もいました。
2年生からは,
「公民館に行ったことはあるけど,初めて知ることもありました。」
「公民館のひみつを知りました。」
「また行ってみたくなりました。」
などの感想をもらいました。
3年生は教室に帰ってくると,とてもよい表情で,
「楽しかった!!」
「2年生が一生懸命聞いてくれてうれしかった!!」
と口々に言っていました。
【3年生】 2019-09-05 11:14 up!
つなぐんぐん!
図画工作科で「つなぐんぐん」の学習をしました。
新聞紙を棒状にし,班で協力してつなげたり,組み合わせたりしました。丈夫にするためにみんなでアイデアを出し合いながら活動していました。
【4年生】 2019-08-30 15:08 up!
学習の様子
宿題や作品など持ってきたものを提出したり、紹介したりしました。先生や友達に自分の夏休みの思い出を話している姿もみられました。
【学校の様子】 2019-08-30 15:08 up!
学校朝会
朝のあいさつで元気いっぱいな声が学校に響き渡りました。
校長先生のお話や表彰、生活目標も静かに姿勢よく聞くことができました。
【学校の様子】 2019-08-30 15:08 up!
水泳記録会
8月3日にひろしんビッグウェーブで水泳記録会がありました。広島市から集まった児童が日々の練習の成果を発揮していました。
大きな舞台で一生懸命泳ぐことができました。
【学校の様子】 2019-08-26 14:05 up!
神崎学区原爆死没者慰霊式3
児童代表が追悼の言葉を述べました。また、各教室やこの日までに児童が協力して折った千羽鶴を、代表の児童が供えました。折り鶴を持ち待っている姿も、お供えする時の態度も、とても立派でした。
【学校の様子】 2019-08-26 14:05 up!
神崎学区原爆死没者慰霊式2
黙祷を行いました。心静かに目を閉じ、原爆によって亡くなられた方々の御冥福を祈りました。今年度は酷暑のため、座ったまま黙祷を行いました。
また、各団体代表の方々の追悼の言葉が続きました。遺族代表の方が、当時の経験を鮮明に、詳しく語ってくださいました。子ども達は、静かに、そして、よい態度で、お話を聞いていました。とても立派でした。
【学校の様子】 2019-08-26 14:05 up!
神崎学区原爆死没者慰霊式 1
8月4日(日)、河原町公園で「神崎学区原爆死没者慰霊式」が執り行われました。
本年度も、1年生から6年生まで、全校児童が参列させていただきました。
【学校の様子】 2019-08-26 14:05 up!