![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:271783 |
美しいものに囲まれて…
バスに乗って、ひろしま美術館に行きました。
たくさんの素晴らしい作品に触れて、子供たちの感性が磨かれていきました。マナーを守って、鑑賞できました。この成果が、図工の作品に表れていってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CAP
CAP広島から講師の先生をお招きし、誰かから怖いことや嫌なことをされた時に何ができるかを教えていただきました。
ロールプレイを交えながら楽しく学ぶことができたようです。 「安心」「自信」「自由」3つの権利。 いつでも・いつまでも守ることができるように行動したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科
うごくおもちゃを作りました。いろいろな材料を集めて作ったおもちゃを、紹介しあいながら遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのポスター作り
「ふれあい活動啓発ポスター」を描き始めました。キャッチフレーズを考えてから、構図を決めました。初めてのポスター作りです。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのミシン
家庭科でミシンの学習が始まりました。最初は、糸かけに苦戦していましたが、少しずつ手順を理解し、練習布でミシン縫いにも挑戦できました。ナップサック作りが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日は救急の日
身体測定の前に、養護の影山先生から、けがの手当ての仕方について聞きました。けがをしないことが一番ですが、けがをしたときは、自分で応急処置ができるといいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() だいたいこれぐらいかな?
算数で、おおよその面積・体積の勉強をしています。
教科書に載っている問題を解いた後、身の回りのいろいろなもののおおよその面積や体積を調べました。 教室で学ぶ算数とは違い、自分たちの興味・関心のあるものを探して、調べる学習は、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |