最新更新日:2025/07/24
本日:count up43
昨日:72
総数:276941

修学旅行(姫路城2)

画像1画像2
 姫路城を支える2本の通柱の一つです。姫路城が完成して410年…その間ずっと城を支えてきました。「こんな大木、ここまでどうやって運んできたのかな?」柱に手を当てる子供たちから、そんな声が聞こえてくるようです。

 姫路城の最上階にある長壁(おさかべ)神社。ここにお供えされているお神酒は、阪神淡路大震災のとき、倒れなかったそうです。さすが、日本初の世界文化遺産ですね。もちろん、子供たちはこのことを学習した上で見学しています。

修学旅行(姫路城)

画像1画像2画像3
 姫路城の大天守に入るまでには、敵の侵入を防ぐための仕掛けがたくさんあります。壁に開いた丸・四角・三角の穴は、「狭間(さま)」といい、城を防備するための重要な仕掛けでした。穴からのぞいた景色は、いつもと違って見えたでしょうか。

修学旅行(昼食)

画像1画像2画像3
 国宝「姫路城」に到着しました。別名を「白鷺城」と言い、外壁が真っ白な美しいお城です。姫路城の近くで、1日目の昼食をいただきました。おなかいっぱいになったら、いよいよ姫路城に上がります。

修学旅行(備前焼窯元)

画像1画像2画像3
 広島ICから高速道路を走り、岡山県の備前焼窯元に着きました。ここでは、ろくろを手で回す「土ひねり体験」を行います。指導員の方に作り方を教えていただき、お皿や茶碗、コップなどを作りました。作品は窯で焼いてもらい、後日学校に届きます。世界に一つだけの備前焼の出来上がりが楽しみです。

修学旅行(出発式)

画像1画像2画像3
 今日から6年生は、1泊2日の修学旅行に出かけます。
 朝早い時間の集合でしたが、全員出席して出発式を行いました。
 行き先は、関西方面です。さまざまな歴史や文化に触れ、たくさんの経験をして無事に戻ってきて欲しいと思います。

9月のるるるさんお話会

画像1画像2画像3
9/11(水)、るるるさんによるお話会がありました。

今日の絵本は、「わたしのおじいちゃんはチャンピオン」と「おばあちゃんのひみつのあくしゅ」です。もう少しで敬老の日。2冊ともおじいちゃん、おばあちゃんとの心温まる交流をテーマにした話でした。

詩は、葛原しげるの「夕日」です。この詩は、歌にもなっているそうです。

るるるのみなさん、今月もありがとうございました。

シャボン玉あそびをしました

画像1
 生活科の学習で、「シャボン玉あそび」をしました。子どもたちにとって身近なシャボン玉ではありますが、おうちの方にいろいろな道具を用意してもらい、子どもたちはどんなシャボン玉ができるか興味津々。
 「ぼくは、大きなシャボン玉を作ってみたい。」とか「わたしは、一度にいっぱいのシャボン玉を飛ばしたい。」など、それぞれにめあてをもってシャボン玉あそびを楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864