![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152876 |
ボッチャをやってみよう!
9月11日(水)2時間目に「ボッチャ」をしました。ボッチャとは,ジャックボールと呼ばれる白いボールに,赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり,転がしたり,ほかのボールに当てたりして,いかに近づけるかを競います。今回は玉入れの玉を使って,どの学年でも楽しく取り組めるように,少しルールを簡単にして行いました。ねらったところに玉を投げる練習から始めました。みんなで励まし合いながら,何度も練習していくうちにだんだんとうまくなっていきました。後半になると,自分たちで作戦を考え,ルールを守って楽しく活動ができました。休憩時間にも教室で遊んでいます!!!来年の東京パラリンピックの公式種目にもなっています。みんなで応援しましょう!!!
![]() ![]() 校外学習
〜ヒロシマを知ることは未来を考えること〜
今日は校外学習で広島平和記資料館→碑めぐり→中工場へ行きました。 広島平和記念資料館では、写真や絵・実物・資料を目の当たりにして平和について一人ひとり心で感じることができました。 ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ わたしをかえせ わたしにつながるにんげんをかえせ にんげんの にんげんのよのあるかぎり くずれぬへいわを へいわをかえせ 峠 三吉 碑に刻まれている言葉の深さをこれからも学習していきたいと思います。 広島市中工場では、ごみの量にとても驚いている様子でいた。 日常生活で発生するごみは、質も量も変化し、その処理は一人ひとりにとって大きな課題となっています。「ごみを減らしていきたい」と発言をする子が多くいました。 ![]() ![]() ![]() ヘチマは伸びるよどこまでも
4月に植えたヘチマが上を目指しぐんぐん大きくなっています。
休校2日目となる今日、ついに雌花ちゃんを発見!! 雄花ばかりでとても心配していたので本当に嬉しかったです。思わず写真を何枚も撮りました。 水と太陽を糧に、一日一日大きくなるヘチマを見て感動しています。 このヘチマのように4年生もぐんぐん成長していきましょう! ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました![]() ![]() 26日月曜日の朝,校内は静かに子ども達の登校を待っていました。 朝,たくさんの荷物をもって笑顔で登校してきた子ども達。昨日から学校が始まり,ちょっぴり日焼けしたり,大きくなったり,たくましくなっている子ども達の姿がありました。 今日はあいにくの天気ですが,それぞれの学級で教科の学習に取り組んでいます。 これからも,得意なことにどんどん挑戦し,苦手なことにもちょっぴりがんばっていくことができるといいですね。 学校が安心・安全で楽しい場となるよう,教職員一同で子ども達を支援していきます。 保護者の皆様,地域の皆様,引き続きご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い致します。 夏休み終了,元気にスタート![]() ![]() 全校朝会では,子どもたちの「あいさつ標語」の発表の後,校長先生が,夏休みに頑張ったことを続けながら,これからも自分の目標に向かって頑張っていきましょうと話されました。また,夏休み中にスポーツで頑張った子どもたちが紹介され,健闘を称えみんなで拍手を送りました。 教室に戻ると,夏休みの思い出を交流したり,宿題を提出したりしながら,久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。さあ,次の区切りは冬休みです。がんばっていきましょう。 子ども会夏祭り![]() ![]() 子どもたちは,児童館けん玉クラブのパフォーマンスを楽しんだ後,子ども会の団体や地域のによる,カレーライスやフランクフルト,かき氷,たこ焼きなどのお食事や,輪投げやストラックアウトなどの遊びコーナーのテントを回りました。 久しぶりに子どもたちの歓声でグランドがにぎわいました。楽しい夏休み最後の週末となりました。 平和学習 〜平和への誓い〜
74年前の今日、8月6日午前8時15分広島に原爆が投下され、約13万人の尊い命が奪われました。
『平和』への願いを書き込め、グループでツルを折りました。 「二度と戦争が起こらないように・・・世界が平和になりますように・・・友達とけんかをしない・・・ありがとう、ごめんなさいを言う・・・家族や友達を認め合い大切にする・・・今日だけでなく明日も明後日も続けていく・・・」 感想を書き、一生懸命考えることができました。 ![]() ![]() ![]() プール開放![]() 8月6日平和の日![]() ![]() ![]() その後,放送で,計画委員会の読み聞かせや校長先生のお話を聞き,最後に全校で「アオギリのうた」を合唱しました。一人一人が平和の尊さについてじっくりと考える時間となりました。 おやじの会ソーメン流し![]() 朝から暑い一日でしたが,美味しいソーメンをおなかいっぱい食べたり,水風船で遊んだり,スイカ割りをしたりと,夏の楽しいひと時を過ごすことができました。お世話いただいたおやじの会の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。 己斐上中学校オープンスクールに行きました!![]() ![]() 国語・社会・英語・音楽・体育の授業を受けました。楽しく、中学校の雰囲気を味わうことができたと思います。その後、部活動見学をしました。様々な部活があることを知れました。中学校の方からも4月に待っているよと声をかけてもらいました。 また9月から中学校に向けてしっかり準備をしていきたいと思います。 いよいよ夏休み!![]() でもいよいよ夏休み! 長いお休みの間,子どもたちには,得意なことをどんどんやって,苦手なことにも,ちょっとがんばってほしいと思っています。 お手伝い・学習・読書・体力つくり・やさしい言葉がけ・・・どんなことでも毎日続けてがんばっていけるよう,保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願い致します。 そして,なによりも自分の体と命をしっかり守り,8月26日にはみんなの笑顔に会いたいと思っています。 楽しみにしています。 保護者の皆様もご自愛ください。 生活科ピザ作り![]() ![]() 自分たちで育てた野菜をおいしくいただくことができました。 ごみの処理と利用を学習しました![]() ![]() ![]() 自分たちが住む己斐上の町を調査しました。やまなみ公園、日生東公園、大迫公園、国迫公園を各クラスで回り、ゴミを収集し、学級に帰り分別をし、正しい出し方で処分しました。約40分歩き3クラスで拾ったゴミの種類は大型ゴミから有害ゴミまで・・・ゴミの量は全部で約8キロ!実態を目の当たりにしてゴミの学習が深まりました。 平和集会
7月12日(金)1時間目に平和集会がありました。
5年生では,平和ノートで当時復興のために力を尽くした人々のことを学習しました。また,平和学習会で被爆体験証言者の方から実際にお話を聞きました。自分のことよりも人々のために努力したことのすばらしさ,当時の生活の様子からもう二度と戦争を繰り返してはいけないこと,平和な世界にするために自分ができることについて発表しました。 ![]() 己斐上ソーラン♪
3年生と4年生がスクラム組んで練習に励み、大成功で納めることができました!!
なんだか背中が一回り大きくなった気がします・・・また一つ成長した仲間たちとこれからも頑張っていきます。 保護者の皆様、朝早くからのお弁当作り、最後の片づけまでご協力してくださり本当にありがとうございました★ ![]() ![]() ![]() すな,どろであそびました!![]() ![]() お団子を作ったり,山にトンネルを通したり,水を流してみたりと,友達と楽しそうに活動していました。子どもたちは砂,泥遊びが大好きです。さらさらした感じや冷たい感じなど,手や足で砂や泥の感触も楽しむことができました。 はじめての絵具道具![]() 子どもたちは水の量や穂先をそろえることに注意しながら,一生懸命塗っていました。 あじさいの色塗りでは,混色に挑戦しました。赤・青・黄色を混ぜて,思い思いの緑や紫を作っていました。 まだまだ練習が必要な様子も見られましたが,最後には美しいあじさいが完成しました。 第2回クラブ活動
7月11日に2回目のクラブ活動がありました。午前中に雨がやみ,程よく湿ったグランドでは,ミニサッカークラブ,ドッジボールクラブ,バスケットボールクラブ,ソフトボールクラブが元気いっぱい活動しました。
![]() ![]() ![]() 西区PTA親善バレーボール大会
7月7日(日),広島サンプラザ体育館で,西区PTA親善バレーボール大会が行われました。己斐上小学校からもお母さんチームが参戦し,ハイレベルな熱戦で盛り上がりました。結果は,惜しくも僅差で…でしたが,己斐上パワー全開で熱烈な汗をかきました。選手の皆様,そして応援に来てくださった皆様,お疲れ様でした。
![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |