![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:52 総数:1009118 |
9月6日(金)今日の給食
9月6日(金)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。当番全員で協力し手際よく配膳できました。 今日のメニューは「麦ごはん」「じゃがいもの含め煮」「卵とほうれんそうの炒め物」「牛乳」です。 鉄の多い食品について知ろう 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になりやすくなります。今日は,鉄をたくさん含む卵とほうれんそうを使った炒め物を取り入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(9)
3年3組は理科。2力の力をどのように工夫すれば最小限の力になるか実験を通して考えました。4組は音楽でリコーダの実技テストをしています。5組は美術。広島平和祈念公園を例にしてデザインの良さを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(8)
3年1組は国語です。2組は英語で,疑問文から肯定文に直す練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(7)
2年5組は保健体育です。男女とも保健分野の学習で,私たちの生活と環境問題について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(6)
2年4組は英語の少人数指導です。「〜していました」の表現を使った英文を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(5)
2年1組は理科,2組は国語,3組は数学です。2組の国語は主人公の思いの読み取りをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(4)
1年6組は英語,7組は国語に授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(3)
1年3組は数学,4組は国語,5組は言数です。3組の数学は方程式を手際よく解く方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(2)
1年1組は社会,2組は理科で気体を集める実験をした性質の地顔を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)授業の様子(1)
9月6日(金)3校時の授業の様子です。
特別支援学級です。1組は家庭科で,キュウリを薄切りにして塩を振り絞りました。 2組は体育で卓球をしました。3組は社会旧石器時代について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 授業研究(数学2)
長い時間集中してグラフを書き、特徴について考えていくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 授業研究(数学1)
教科内授業研究会を行いました。5時間目の3年1組数学の授業です。二次関数のグラフを書いて、特徴をまとめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木)今日の給食
9月5日(木)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「パン」「いちごジャム」「さけのレモン揚げ」「温野菜」「コーンスープ」「牛乳」です。 さけ さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 朝読書(2年2)
2年4組・5組の様子です。どのクラスも静かに読書に集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 朝読書(2年1)
8時20分から25分の間の教室での様子です。2年1組、2組、3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 特別支援学級3組の前に
特別支援学級3組の前の掲示板に、生徒達が作成した素敵なコスモスの風景が広がりました。9月の生徒会目標にコスモスをあしらって作品に仕上げたものです。
![]() ![]() 9月5日(木) 美術の作品(2)
3年生の美術作品の続きです。3枚載せてみました。曲名が浮かんできそうな作品がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 美術の作品(1)
校内に掲示している3年生の美術の作品です。自分の好きな音楽からイメージした作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(2)
生徒会主催の「smileキャンペーン」で、1年3組、4組、5組のみなさんもあいさつ運動に参加しました。
地域の方、保護者の方、生徒のみなさんと、朝の気持ちの良いあいさつで1日をスタートしています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(1)
最近のあいさつ運動の様子です。先週の金曜日、今週の月曜日には地域の方々にお越しいただきました。3枚目の写真は、生徒会執行部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |