最新更新日:2025/07/17
本日:count up37
昨日:42
総数:217839

運動会練習の様子

運動会の練習が始まり,どの学年も頑張る様子が見られます。
1年生
しゃがんだポーズからジャンプする練習をしていました。
足や腰の位置が難しいのですが,手本の先生や友達を見て跳びあがる練習を繰り返していました。
2年生
フラフープを使って表現をするようです。
テンポの早い音楽に遅れないように,高く上げたり回したりとなかなか大変でした。
子ども達はリズムに合わせるコツをつかむのが早いです。
5・6年生
組体操の技の練習です。
さすが高学年です。声や呼吸を全体が合わせ,真剣に取り組んでいます。

屋内でもとても暑いので,水分補給や休憩をとりながら体調に気をつけて練習を進めています。
当日の完成した姿はもちろんですが,この練習の一つ一つがとても大事だと思います。
一生懸命な姿は美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
栗ごはん 牛乳 さんまの煮つけ きゅうりと大根の昆布和え 月見汁

「お月見」献立です。
収穫されたものばかりを供え,豊作に感謝していたそうです。
給食の先生から,行事食についてのお手紙が添えられていました。
行事食の日はいつも季節を感じる献立です。
残暑厳しく真夏のように暑い日でしたが,もう秋はそこまで来ているのですね。

9月13日は満月だそうです。
お月見ができるといいですね。

給食の様子

9月5日(木)の献立
小型リッチパン 牛乳 カレーうどん ハムと野菜のソテー ぶどう

今日は週1回のパンの日です。
子ども達にはパンが人気のようです。
給食が始まり3日目ですが,1年生も自分達で給食の準備をしていました。
カレーうどんの麺を上手にすくい,食器についでいたので驚きました。
配膳がとても上手です。
これまでは,静かに座ってまつ1年生が,4月から6年生の姿をお手本にして,自分達でできることを一つ一つ増やしています。
1年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水防工作訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は消防士の方々と,自主防災会の方々に来ていただき,7月に作った土のうを使った水防工作訓練を行いました。
 休校により,夏休み明け初日から暑い中での訓練となりましたが,子どもたちは一生懸命土のうを運んでいました。完成した水路は,強い水の勢いにもほとんど水を通すことはありませんでした。
 今回学んだことは,使うことがないに越したことはないですが,もしものときは自分から一歩踏み出し,まちを守るために知識を活かすことのできる人になってほしいと思います。

給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
給食も今日からスタートしました。
昨日の休校を受けて,献立を一部変更し食材を無駄にしないように給食の先生方が工夫をしてくださいました。

久しぶりの給食に子どもたちも「おいしい!」と笑顔で食べていました。

保健室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の身体測定です。
夏休みの間に少し大きくなってるかな・・・

養護教諭が保健指導を合わせておこなっていました。
鼻血が出たときの対処の仕方を教えてもらっていました。

まだまだ暑い日が続きます。
元気に過ごしてもらいたいです。

9月3日 前期後半スタート

子どもたちが登校しました。
当たり前なのですが,子どもがいる学校は活気があります。
門で子どもたちを迎えることができて,嬉しい一日のスタートです。

学校朝会では,教頭先生から夏休みに「あ・い・す」をがんばりましたか?「これからの学校生活では『すすんで』を特にがんばりましょう。」といったお話がありました。

2日から始まっている教育実習生の紹介も行いました。

子どもたちは皆とても落ち着いて話を聞くことができていました。
良いスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 臨時休業

画像1 画像1
朝方の激しい雨で大雨警報が発令されました。
7時の時点で解除されていないため,児童の安全確保を第一に考え本日も休校といたしました。
28日から4回連続の休校となり,保護者の皆様には大変ご心配をおかけしています。
引き続き今後の気象状況にご留意いただき,ご家庭で安全に過ごすことができるようによろしくお願いいたします。

明日からも不安定天気が続くようですが,早く子どもたちが学校へ戻って来てくれることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 だまって掃除強化週間
9/10 学校朝会
9/12 SC相談日
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875