最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:39
総数:264901
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

身体計測をしました!

画像1画像2画像3
 今週は,身体計測週間。学級ごとに,一人一人の身長と体重を測りました。

 まず,養護教諭が体の成長と睡眠とのつながりから,早寝・早起きをすることが大切なことについて話をしました。
 その後,計測しました。どの学級も,まっすぐに整列し,手際よく保健室に入室し,静かに待つ態度が素晴らしいと感じました。脱いだ上靴だって,きちんと並べていました。

 夏休みが終わって登校した子どもたちを見て,体も心も一回り大きくなったことを感じました。自分の成長を喜び,自信につなげて欲しいと思います。

短時間学習を進めています!その3−6年

画像1画像2
 本校では,昨年度から,「短時間学習」による学習展開の工夫に取り組んでいます。
 今日は,6年を紹介します。

 詩「いま始まる新しいいま」を表現豊かに朗読することがねらいの単元です。15分刻みに,連ごとに込められた意味について考え,この詩の意味を読み解いた上で思いを込めた朗読の仕方を工夫するという3回の展開です。三日間,15分ごとに一つのねらいと活動で進めるので,網羅的にならず,一定期間継続して学習することができます。

 このように,短時間を活用することによって,多様な学習展開をすることができるのです。次回もお楽しみに。

第2回学校協力者会議開催

画像1画像2
本日9月4日18時から、2回目の学校協力者会議を行いました。この会は、地域の皆さんから、学校の取組や子どもの育ちについて、ご意見をいただきながら、よりよい学校づくりを目指すものです。

今回は、学校評価中間評価について、全国学力・学習状況調査の分析と今後との取組について検討しました。参加してくださった委員の方からは、子どもの頑張りや伸びへのお褒めの言葉と今後の取組に対する激励の言葉をいただきました。

改めて、このような力強い支えに感謝します。今後とも、地域で進める地域ならではの学校づくりを進めて参ります。

教育実習が始まりました

画像1画像2画像3
 広島文化学園大学の柳大之翼先生が昨日から10月1日までの約1か月間の教育実習を始められました。

 2年生を中心に,子どもたちといっしょに学習したり,遊んだりしながら,教師になるための勉強をされます。子どもたちとのたくさんのかかわりを通して,いいところをたくさん見つけていただきたいと思います。

 1か月間,どうぞよろしくお願いします。

6年 敬老会に向けて〜長束木遣〜

画像1画像2画像3
 9月14日の敬老会が近づいてきました。本番まで2週間を切り,休憩時間にも太鼓の音が響いています。今日は,体育館で練習をしました。
 当日の演奏を楽しみにしていてください。

子どもたちが戻ってきました。

画像1画像2画像3
 今日から9月,新たなスタートです。朝から大雨でしたが,子どもたちは,負けずにやって来ました。

 全校で集まって,夏休み明けの朝会をしました。
 まず,夏休みに開かれたスポーツ交歓会,水泳記録会の表彰をしました。素晴らしい成績を聞いた子どもたちからは,「すごーい。」という歓声が上がりました。
 次に,校長が前期をまとめる時期を踏まえて,基本から見直し,大切にすることを話しました。

 時間を守ること,あいさつをすること,学習道具をきちんとそろえ,使うことなど,これらは,当たり前のことかもしれませんが,当たり前のことを続けることは,難しいことです。しかし,一つ一つを積み重ねていくことによって,力を付ける土台をつくることになるのです。
 まだまだ残暑は,厳しいでしょうが,前期の成果をしっかりと感じ,後期へとつないで欲しいと思います。

久しぶりの給食

画像1画像2
 ● 9月2日の献立 ●

 ごはん,焼き肉,わかめスープ,牛乳

 夏休みが終わり,今日から給食も再開しました。
 給食時間が来るのを待ち遠しく思いながら学習していた子どももいたようです。「給食楽しみにしてたよ。」「久しぶりの給食おいしかった。」と喜んでいる姿が見られました。長束小学校の給食室では,9月からも引き続き安全でおいしい給食の提供に努めたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764