最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:32
総数:80464
暑い毎日が続いています。熱中症に気を付けて過ごしましょう

広告紙1枚あれば

画像1
何にだってなれる。

魔法だってつかえる。

生き物との出会い、別れ

画像1
画像2
朝、園庭にでるやいなや
虫取網をもってトンボやバッタ等
秋の虫を追いかける姿。

一方で、
「カブトムシが死んじゃった・・」と
知らせにくる姿もありました。

「たくさん生きたからかね」と
お墓をつくって、近くの木の実を供えました。

これからも
生き物とのたくさんの出会いと別れがあることでしょう。
そこから何を感じとっていくか。

大切にしたい経験です。

学校協力者会議

画像1画像2
幼稚園の教育活動に対して、
保護者、地域の方々から、
評価や提言をいただく「学校協力者会議」

矢賀幼稚園は矢賀小学校と合同で開催しています。

最初に矢賀幼稚園の保育を見ていただきました。
「みんな元気ですね」
「いろいろな遊びや環境が準備されていて楽しそうですね」
「体験から学習するということですね」
等々熱心に参観していただきました。

小学校の授業は、ここちよい緊張感の中
どのクラスも集中して授業を受けていました。
参観後はおいしい給食もいただきました。

幼稚園や学校を力強く支えてくださる方々です。
これからもよろしくお願いいたします。


8月の誕生会ランチ

画像1
誕生会の日は、園長室でランチです。
誘い合っていそいそと準備です。

今日は8月の誕生会。
夏休みで言えなかった「おめでとう」を
心を込めて伝えました。

みんなで命名

画像1
大人気のザリガニに子供たちが名前を付けました。

「あずき」です。

小豆みたいな色だからな?
「あずきちゃん!」と呼びかけています。
名前が付くと、親しみが増しますね。

今度はザリガニ

画像1
ダンゴムシ→カブトムシ・・と続いた小さな生き物への興味は
2学期になって、ザリガニへとつながってきています。

近隣の幼稚園からもらったザリガニ。
子供たちの視線を一身に浴び、
恥ずかしいのか
植木鉢のかけらの下に逃げ込もうとします。
その様子が、ますます子供たちの興味をひいています。

2学期が始まった!

画像1
市立幼稚園は3学期制です。
今日から2学期です。

始業式では、大好きな「とんぼのめがね」の歌を
歌いました。

久しぶりの再会で
笑顔があふれた2学期のスタートです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 絵本の森
9/12 避難訓練
9/13 うさぎルーム
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483