![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:13 総数:100197 |
学校朝会(石拾い等)![]() ![]() ![]() 9/2 本日も臨時休業(休校)です![]() ![]() また,臨時休業に伴い児童館は休館,放課後児童クラブは休所となり,ご利用できませんので,ご承知おきください。 家での過ごし方について,ご家庭でも話をされ,児童が安全に過ごせるようお願いいたします。 これまでの雨により,河川や用水路が増水していますので,絶対に近付かないようご指導ください。 お近くで,登校している児童を見かけられましたら,帰宅するように声掛けをお願いいたします。 8/30 本日も臨時休業(休校)です
本日(8/30),午前7時の段階で,引き続き大雨警報が発表されているため,臨時休業(休校)とします。
また,臨時休業に伴い児童館は休館,放課後児童クラブは休所となり,ご利用できませんので,ご承知おきください。 家での過ごし方について,ご家庭でも話をされ,児童が安全に過ごせるようお願いいたします。 河川や用水路が増水していますので,絶対に近付かないようご指導ください。 お近くで,登校している児童を見かけられましたら,帰宅するように声掛けをお願いいたします。 8/29 本日も臨時休業(休校)です![]() また,臨時休業に伴い児童館は休館,放課後児童クラブは休所となり,ご利用できませんので,ご承知おきください。 家での過ごし方について,ご家庭でも話をされ,児童が安全に過ごせるようお願いいたします。 河川や用水路が増水していますので,絶対に近付かないようご指導ください。 お近くで,登校している児童を見かけられましたら,帰宅するように声掛けをお願いいたします。 8/28 本日は臨時休業(休校)です
本日,午前7時の段階で,大雨・洪水警報が発表されているため,臨時休業(休校)とします。
また,臨時休業に伴い児童館は休館,放課後児童クラブは休所となり,ご利用できませんので,ご承知おきください。 家での過ごし方について,ご家庭でも話をされ,児童が安全に過ごせるようお願いいたします。 河川が増水していますので,絶対に河川には近付かないようご指導ください。 お近くで,登校している児童を見かけられましたら,帰宅するように声掛けをお願いいたします。 夏休み明け,授業開始(8/27)![]() まず,学校朝会で校長先生の話を聞きました。高校野球におけるフェアプレイ,運動会に向けて頑張ってほしいことなどについての話でした。 その後,各学級に戻って授業をしました。夏休みの宿題や工作等の作品を提出したり,夏休み新聞などを元に楽しかった思い出等を発表し合ったりしました。全学年3時間授業でしたが,久しぶりに会う先生や友達と楽しく過ごした一日でした。 折り鶴・お花の献納・献花![]() 原爆や戦争で亡くなられた方の御冥福と世界の平和をお祈りします。 平和の集い![]() ![]() ![]() 例年は,学校の裏の河川敷にある「慰霊碑」の前で行うのですが,今年は台風接近に伴う強風のため体育館で行いましたが,多くの地域の皆様も参加してくださいました。 校長先生のお話を聞いて黙祷した後,6年生の平和ピースサミット参加作文を聞きました。その後,全校児童や地域の皆様,狩留家保育園からの千羽鶴を飾りました。 「「ありがとう。」や「ごめんね。」の言葉で認め合い許し合うこと,寄り添い,助け合うこと,相手を知り,違いを理解しようと努力すること。自分の周りを平和にすることは,私たち子どもにもできることです。」と,テレビで視聴した「平和への誓い」にあるように,平和のために自分たちでできることを考えていってほしいと思います。 PTA文化部による読み聞かせ![]() ![]() 大きな絵本『とべバッタ』と『かさぶたくん』の2冊を読んでもらいました。 「わあ大きい!」「にげろ、にげろ!」 「かさぶたとりたい!」「今、あるよ!」と言いながら、聞いていました。 7・8月の誕生日会&お楽しみ会
7・8月の誕生日会&お楽しみ会をしました。司会は子どもたちが行い、フルーツバスケットや椅子取りゲームなどをして楽しみました。お誕生日の子どもたちには、プレゼントも。早く自分の誕生月が来ないかなと待ち遠しい子どもいます。毎月お祝いをしていこうと思っています。お楽しみに!
夏休みは、いっぱい遊んで!いろんなことを学んで!楽しい夏休みを過ごしてくださいね! ![]() ![]() ![]() 学校朝会(7/24)![]() 明日から夏休みが始まります。「かこがわっこやくそく」を忘れないで,健康や安全に気を付け,色々なことにチャレンジしてほしいと思います。 1・2年生 川遊び -2-![]() 見守りに参加していただいた保護者の皆様、また、近隣の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() 1・2年生 川遊び -1-
7月17日(水)1・2年生で、湯坂川へ川遊びに行って来ました。
先週は雨天で中止になり、とってもがっかりしていた子どもたち。当日は、お天気にも恵まれ、元気いっぱい歩いて行きました。 ![]() ![]() 非行防止教室![]() ![]() ![]() 校長先生の話の後,河野さんの話を聞きました。話の中で,「「いじめ」って何だろう?」と問いかけられ,子どもたちからは「暴力」「たたく」などの答えが返ってきました。 その後,いじめに関するDVDを視聴しました。 最後に,河野さんから,いじめと夏休みの過ごし方についての話がありました。 もう少しで,夏休みです。今日,学んだことを忘れないで,安全に気を付けて夏休みを迎えてほしいと思います。 最後の水泳![]() ![]() 今年は、天候にも恵まれ、昨年度を取り戻すかのごとく、たくさん水泳の授業をすることができました。 最後に泳力テストを行ったところ、ほとんどの児童が初めよりも記録が伸びており、誇らしげな笑顔を見せてくれました。 泳いでいる児童を応援する児童、その声援を受けて少しでも記録を伸ばそうと頑張る児童。子どもたちの素敵な一面を、見ることができました。 今年度の水泳の授業は終わりますが、学習したことがさらに定着するよう、夏休みにもご家庭で泳ぎに行く機会をつくっていただけるとありがたいです。 2年生 がんばっています!![]() ![]() 子どもたちは,がっかり。でも,気持ちを切り替えて,算数科「水のかさ」を学習している様子です。実際に水の量を量り,dL,L,mLなどを確認しました。 来週の予備日は,お天気に恵まれるといいですね! 見守りに来ていただいていた保護者の皆様には,大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。 走れ、モーターカー!
4年生の理科の学習「電気のはたらき」でモーターカーをつくりました。教室で実験した後,「広いところで走らせてみたい。」という児童の願いを受けて,体育館に行きました。
3人が横一列に並んで,一斉にスタート。自分のモーターカーの走りに歓声を上げる子どもたち。壁に当たっても向きを変えて走り続けて,それを笑顔で追いかけるこどもたち。子どもたちは,モーターカーだけでは物足りず,プロペラカーを走らせたり,プロペラ飛ばしを行ったり,2時間があっという間に過ぎました。 広い場所で楽しく学習ができて,子どもたちは大満足でした。 ![]() ![]() 家庭科「はじめてみようソーイング」![]() 理科(風やゴムのはたらき)
風の強さや帆の大きさををかえて、帆かけ車の動く距離を調べました。
「強い風は、7メートルも進んだよ。」 「よそうよりも遠くまで進んだね。」 ![]() ![]() ![]() 平和集会![]() ![]() ![]() 平和集会では,各クラスより平和への願いを発表し,折り鶴を献納しました。 その後,被爆体験伝承者の 甲斐 晶子先生から,当時中学1年生の男の子が原爆を受けたお話しを聴きました。 質問タイムでは,「全部で何人の方が亡くなられたのですか?」「原爆が落とされた後,建物は残ったのですか?」「今も戦争をしている国はあるのですか?」等の質問が出ました。 最後に,全員で平和への願いを込めて「ひろしま平和の歌」を歌いました。 戦争の恐ろしさ・平和の大切さを忘れないで,平和のために自分たちは何ができるのかを考えていってほしいと思います。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |