![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:74 総数:256599 |
2回目の身体計測
9月3日から9日までの間に、今年度2回目の身体計測を行いました。
身体計測の前には,養護教諭が保健指導を行います。今回は,ケガ予防として,扉に集まった子どもたちのイラストを見せながら,危険な行動や場所について話し合いをしました。 計測した身長と体重は担任が「発育の様子」に記入し,子どもたちに持ち帰らせます。それぞれのご家庭では,子どもたちの成長の様子について,会話が弾むことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア実習体験(2)
9月5日(木),エリザベート音楽大学の6名の学生さんによる演奏会を行っていただきました。一緒に学校生活を送っている1・2年生へのプレゼントです。
楽器の紹介として,クラリネットで「ホールニューワールド」を,トロンボーンで「いつか王子様が」を演奏していただきました。また,「ドレミの歌」をクラスごとに分けて歌ったりして,音楽を楽しみました。 子どもたちは目の前で演奏していただく音色に耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア実習体験
今年も,9月2日(月)から6日(金)までの1週間,エリザベート音楽大学から6名の学生がボランティア実習体験にやってきています。
今回は,1,2年生の各学級に1名ずつ,入っていただきました。 朝の挨拶運動に始まり,各教室では,子どもたちの学習支援を行ったり,一緒に給食をいただいたりしてもらいました。休憩時間には,運動場で子どもたちと一緒に汗を流していました。 学生さんたちには,子どもたちと一緒に活動する中で,子どもたちの純な姿に接し,子どもたちに対する理解を少しでも深めてもらえることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ミシンの学習
5年生の家庭科では、ミシンの学習が始まっています。夏休み前には、上糸をかける練習を行いました。
今日は、から縫いや上糸と下糸をかける練習に加え、実際に糸を通して直線縫いをしました。上糸や下糸をかけることが最初は難しかったようですが、友達と協力しながら行っていました。直線縫いも上手にできるようになっていました。 これから、野外活動で使うナップザックを作っていくので、ミシンの使い方に慣れ、素敵なナップザックを作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だより9月を掲載しました。![]() ![]() 「学校だより9月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。 下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。 学校だより 9月 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |