最新更新日:2024/11/11
本日:count up1
昨日:25
総数:105199
おもいやりをカタチに! おもいやりを持って学校生活を送りましょう

9/6 なかよし遊び 1

 今日は第1回目のなかよし遊びでした。大休憩に6年と3年 5年と2年 4年と1年で遊びました。思いっきり走って笑顔いっぱいでした。今まで関わったことのない「出会い」もあったようで、低学年が「知らないお兄ちゃんが優しかった」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 不審者対応避難訓練

 不審者が校内に入ったという設定の避難訓練をしました。校舎2階の5年生教室と6年生教室に不審者が入ったという想定でした。不審者に対し、職員はどう動くのか、子ども達はどう動くのかを確かめる訓練です。子ども達は「声を出さず教室に鍵をかけて固まっておく」ことが大切です。今日は、普段から子ども達の安全を守ってくださっている安全指導員の方が不審者役になってくださいました。不審者確保のあと、体育館に集まって池田小事件の話を聞いたり、ふり返りを行ったりしました。不審者による事案が多発しています。学校の安全を守るために全員が危機意識を持つことが大切だと改めて学びました。誰一人命を落とさないために、いろいろなパターンの訓練をしていく必要があると思いました
画像1 画像1

9/4 プール納め 着衣泳

 今年の水泳学習は今日で最後でした。天気に恵まれて7月にたくさん泳いで泳力を伸ばした児童が多くいました。水泳学習のまとめは、水の事故で命を落とさないために、着衣泳の学習を5年生と6年生が行いました。水難学会の方にお越しいただいて、「焦らずに浮くのを待つ」ことを教わりました。実際に水の事故にあってはいけませんが、いざというときのための学習です。子ども達は一生懸命に「浮く」という感覚をつかもうとしていました。
画像1 画像1

9/4 いじめ防止取組月間

 9月はいじめ防止取組月間です。この取組が子ども達自身のものとなるために、計画委員会が取組内容を考えました。まず、「学校中を笑顔にするために、1あいさつをする 2あったかことばをつかう 3すなおになる 4思いやりの心を持つ 5けんかをしない 6なかよっくあそぶ 7おたがいにほめ合うの7つのことを気をつけようという発表がありました。そしてこれらを意識するために、全校児童が「笑顔カレンダー」に記録をすることや、異学年の「なかよし遊び」の日にちと組み合わせが提案されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日

 思わぬ大雨警報で、先週は臨時休校が続きました。秋雨前線も落ち着いて、やっと学校生活の日常が戻ってきました。保護者の皆様、臨時休校の措置や登校の措置にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
 今日の久地南タイムで、縦割り班そうじの反省がありました。これまでのふりかえりで特にめあてをよく守れた5つの班が表彰されました。新しい掃除場所がわかったので、縦割り班ごとにこれからの掃除の打ち合わせをしました。この縦割り班掃除で、春からみがいている「たのしみ玉」と「かかわり玉」が磨くことができると良いと思います。
 9月2日から5日まで図工室で夏休み作品展が開かれています。保護者の皆様、地域の皆様もぜひご来校ください。力作が揃っています。子ども達も友達の作品に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にスタート 8月27日 2年生

 先週末に夏休みが終わり、元気に学校がスタートしました。

 夏休みの出来事を楽しそうに話してくれる姿を見て、充実した時間を過ごしたんだなとうらやましく思いました。

 今週は給食がないので、お弁当を班で食べます。夏休みの思い出話で盛り上がって、楽しいお昼の時間になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 スクールクリーン

 子ども達、保護者の皆様、体育施設開放利用団体の皆様のお集まりくださり、除草作業や掃除、グラウンド側溝の土あげに汗を流してくださいました。おかげさまで校内がさっぱりし、気持ちよく子ども達が学校生活をおくることができます。暑い中参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月23日 前期の後半 スタート

 前期の後半が始まりました。子ども達は夏休みの思い出たくさんに、宿題その他の大荷物を持って登校してきました。学校に活気が戻ってきました。これからのシーズンは行事を通して子ども達が成長する場面が多くあります。そこで夏休み明けの集会で「努力のつぼ」の話をしました。前向きな気持ちを持って、伸びようとする努力を続けてほしいと思います。
 夏休み気分をリセットして、早く学校モードに戻していきたいものです。
 
画像1 画像1

8/6 平和登校日

 平和記念式典を全校で視聴するために、登校時刻がいつもより早く、8時には子ども達が教室に集まりました。8時15分に黙祷をして、平和宣言や子ども平和の誓いを聞いて、あらためて広島に生まれたということ、平和の守り手になるためにどうしたらよいかということを考えました。
 それから縦割り班に分かれてビデオ「お母さんの木」を観て、班ごとに鶴を折りました。高学年が低学年を教えながら鶴を折りました。そのあとは体育館で平和集会がありました。本校の6年生杉山くんと松長さんが書いた「平和の誓い」を聞いて、「アオギリの歌」を心を込めて歌いました。教室に帰って「平和について考えたこと」をひとりひとりが文章に書きました。考えたことを文章にすることで、平和に対する考えも深まっていったことが、子ども達の作文から分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動その2

 3日目は野外炊飯ですき焼き風煮をつくりました。火おこしに手間取りましたが、おいしいすき焼き風煮になり、ほどんど残さずに完食しました。午後から、カローリングを楽しみました。ストーンを操るのが難しかったけど、どんでん返しが楽しくて、盛り上がりました。4日目は、カプラをしました。積み上げたり、形づくりをしたりしたあと後、クラスで「ナイアガラの滝」に挑戦しました。何度崩れても、声をかけ合いながら、力を合わせてつくりました。
 多くの経験を通して、反省することや学ぶこと、考えることがたくさんあった野外活動でした。9月からの学校生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動その1

 楽しみにしていた野外活動に出かけました。三瓶青年交流の家での3泊4日です。1日目は、SAPというコミュニケーション活動を行いました。そのあとの宿泊棟に入ってのベットメーキングではとても協力ができていて、さっそくSAPの成果を感じました。2日目はガスの中三瓶山に登りました。ガスのため何も見えない山頂でしたが、標高1126メートル三瓶山頂に立ったことには大きな充実感が残りました。午後はゆっくり過ごし、夜のキャンプファイヤーではおおいに盛り上がりました。星空がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 7月18日

 もうすぐ夏休みです。
 体育館で先生方による万引きについての寸劇をもとにした防犯教室がありました。
 劇のところどころで、登場人物についてどう思うかと考えながら、「用がないのにお店に行かない」「万引きは犯罪」「見ているだけでもしているのと(万引き)同じ」「良くない行動はとめる、大人に知らせる」「人に迷惑をかける」「おうちの人が悲しむ」など、良くない行動をしてしまわないために守ることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん発表会 7月17日 2年生

 6月に行った町たんけんの発表会をしました。

 6つの班が、それぞれたんけんした場所について、見てきたことや初めて知ったこと、インタビューしたことなどをまとめて、発表しました。

 注目してもらうためにクイズを入れたり、はっきり伝わるように数人で声を合わせて言ったりと工夫をする班もありました。

 みんなの前での発表は緊張したようですが、これもいい経験。今回の学びを次の勉強に生かしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の大掃除 7月12日 2年生

 夏休み前の大掃除をしました。いつも使っている教室の汚れを一生懸命きれいにしました。

 床についている鉛筆の線を消したり、ロッカーのほこりをふきとったり、普段は掃除しない掃除ロッカーの中などを掃除したりしました。

 一通り終わった後、ワックスをかけると、ぴかぴかになりました。

 これからも、教室を大切に使って、気持ちよく勉強できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全

 交通安全協会久地南支部と久地南子育てクラブの皆さまが、全校児童に交通安全のお守りをプレゼントしてくださいました。毎年、心のこもったお守りを届けていただいています。今年は枝豆のお守りです。地域の皆様の温かい気持ちに感謝しながら、教室で交通安全の大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作文交流会 7月11日 2年生

 国語科「じゅんじょよく書こう」の学習で、友だちの作文を見合う交流会を行いました。

 伝えたいできごとを、順序に気をつけて、詳しく伝えることをめあてに作文を書きました。

 交流会では、友だちが書いた作文を読んで、順序を表す言葉(はじめに・つぎに など)や、分かりやすく説明しているところを見つけました。

 いろいろな書き方を見て、いいところを取り入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし その2 7月4日 2年生

 活動の様子の続きです。

 キッチンを作る子、剣を作る子、秘密基地を作る子、ボールを作る子。友だちと話し合いながら図工を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし その1 7月4日 2年生

 図画工作科の授業で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。

 しんぶんしをやぶいたり、ねじったり、まるめたりするなど、いろいろな形にして自由に遊びました。

 服のようにする子や、かまくらを作った子など、ひとりひとり想像をふくらませて、楽しくしんぶんしとふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 3年生 理科 風とゴム

 理科「風とゴムのはたらき」の学習で,ほかけ車を作り,うちわの風で動かす学習をしました。風の強さによって進む距離が変わると予想を立てました。
 実際に試してみると,風が強いとほかけ車が進む距離は長くなり,風が弱いとほかけ車が進む距離は短くなることが分かりましたね。
 次の理科の時間には送風機を使って実験していきましょう。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップの発表

 今日の久地南タイムでは、安全マップの発表会でした。先日の110番ラリーで見つけたことを各学年が安全マップにまとめたことを、縦割り班のリーダーである6年生が代表で説明しました。今まで気づかなかった身近な危険について、たくさんのことが分かりました。安全に気をつけて生活するために必要なことも考えることができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702