最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:10
総数:80172
ひまわりがぐんぐんおおきくなりました 熱中症に気を付けて過ごしましょう

生き物との出会い、別れ

画像1
画像2
朝、園庭にでるやいなや
虫取網をもってトンボやバッタ等
秋の虫を追いかける姿。

一方で、
「カブトムシが死んじゃった・・」と
知らせにくる姿もありました。

「たくさん生きたからかね」と
お墓をつくって、近くの木の実を供えました。

これからも
生き物とのたくさんの出会いと別れがあることでしょう。
そこから何を感じとっていくか。

大切にしたい経験です。

学校協力者会議

画像1画像2
幼稚園の教育活動に対して、
保護者、地域の方々から、
評価や提言をいただく「学校協力者会議」

矢賀幼稚園は矢賀小学校と合同で開催しています。

最初に矢賀幼稚園の保育を見ていただきました。
「みんな元気ですね」
「いろいろな遊びや環境が準備されていて楽しそうですね」
「体験から学習するということですね」
等々熱心に参観していただきました。

小学校の授業は、ここちよい緊張感の中
どのクラスも集中して授業を受けていました。
参観後はおいしい給食もいただきました。

幼稚園や学校を力強く支えてくださる方々です。
これからもよろしくお願いいたします。


8月の誕生会ランチ

画像1
誕生会の日は、園長室でランチです。
誘い合っていそいそと準備です。

今日は8月の誕生会。
夏休みで言えなかった「おめでとう」を
心を込めて伝えました。

みんなで命名

画像1
大人気のザリガニに子供たちが名前を付けました。

「あずき」です。

小豆みたいな色だからな?
「あずきちゃん!」と呼びかけています。
名前が付くと、親しみが増しますね。

今度はザリガニ

画像1
ダンゴムシ→カブトムシ・・と続いた小さな生き物への興味は
2学期になって、ザリガニへとつながってきています。

近隣の幼稚園からもらったザリガニ。
子供たちの視線を一身に浴び、
恥ずかしいのか
植木鉢のかけらの下に逃げ込もうとします。
その様子が、ますます子供たちの興味をひいています。

2学期が始まった!

画像1
市立幼稚園は3学期制です。
今日から2学期です。

始業式では、大好きな「とんぼのめがね」の歌を
歌いました。

久しぶりの再会で
笑顔があふれた2学期のスタートです。

夏の終わり

画像1
夏休みも終わりに近づいてきました。

太陽を追いかけるように
上を向いて咲いていたひまわりが
今は頭を垂れています。
夏の終わりを感じさせますが、、
これから、来年のために種を残す大仕事が残っています。
子供たちとの再会も心待ちにしていることでしょう。

友達っていいな〜1学期の風景から

画像1
運動遊具に挑戦する5歳児のチャレンジ活動。
朝一番の楽しい活動です。

一輪車、鉄棒、雲梯、竹馬、フープ・・・

「昨日より遠くに行けた」
「○○ちゃん、もうちょっと!」
「ぼくもできるようになりたい」
等々、競い合ったり、励まし合ったり。

そして、何より友達と
「できるようになりたい」という思いを共有しながら
日々取り組んでいます。

何かができるようになることはとても嬉しいことですが、
友達と思いを通わせるこんな時間がより愛おしく思えます。

やっぱり友達っていいな。

友達っていいな〜1学期の風景から

画像1
運転手さん、お客さん。
どちらも楽しい。

役割を交代したり、順番を待ったりと、
この三輪車は、小さな車輪をフル回転させて、
子供たちに大切なことを教えてくれています。

友達っていいな〜1学期の風景から

画像1
同年齢だけでなく、
異年齢の友達との関わりも
大切にしています。

5月頃から始まったペア活動。

一学年違いですが、一緒にいると、
5歳児はますます頼もしく
4歳児はますますかわいらしく
映ります。

幼稚園のお兄さん、姉さん。
幼稚園の弟、妹。
嬉しい光景です。

友達っていいな〜1学期の風景から2

画像1
初夏の園庭で、4歳児あか組さんが
数人集まって楽しそうにおしゃべりしていました。

つい数ヶ月前までは、
知らない同士だったのに、
すっかり仲良くなっている姿は
本当に微笑ましいです。

何を話しているのか、そっと聞いてみたい・・。

友達っていいな〜1学期の風景から1

画像1
矢賀小学校のシャワーは、
幼稚園のものよりずっと勢いが強く、
真下でその水を浴びるのは、
子供たちにとってちょっとしたチャレンジです。
中には怖がる子もいます。

いつの間にかスクラムを組んでシャワーを浴びるようになりました。
「みんなで浴びれば怖くない」と言わんばかりに。

本当に、みんなで浴びれば怖くなくなるみたい。
友達の不思議。

お星様見つけた!

今度は南向きの花壇で。

ルコウソウ。

かわいい星形です。


画像1

風船見つけた!

花壇で。

フウセンカズラ。
もう少し待ったら、かわいい種に出会えます。
画像1

綿の花

画像1
1学期に4歳児あか組が、綿の種をまきました。

かわいい芽を出し、元気に育ち、
清楚な花を咲かせました。

大きな葉の陰でひっそりと。

これからの変化も楽しみです。

立秋

画像1
夏空 ひまわり せみの声

きょうは立秋。
まだまだ暑い。

残暑お見舞い申し上げます。


わくわくランド

今日は「わくわくランド」です。

園庭では水遊び、涼しい部屋では製作遊びの準備をしています。

今日も暑くなりそう。
紫外線や熱中症対策を万全にしてお越しください。
着替えも忘れずに。

15年後

画像1
画像2
1学期は、保育科や幼児教育学科から
実習や大学生支援活動(ボランティア)の学生さんの
来園がありました。

その中には、矢賀幼稚園の卒園生の姿もありました。
久しぶりの幼稚園はどんな風に映ったのでしょうか。

子供たちの15年後の姿です。





夏休みの園庭開放

画像1
ここ数日の猛暑で、園庭開放も開店休業状態でしたが、
久しぶりに賑わいました。

汗びっしょりです。

8月になりました。
♪暑中お見舞い申し上げます♪

よく乾く

画像1
4歳児あか組がつくった壁面です。

夏の日射しの中で、
Tシャツもよく乾きそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 身体計測  保護者対象講演会
9/9 絵本の森
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483