委員会活動
5日(木)に夏休み明け、初めての委員会活動がありました。
【5年生】 2019-09-05 16:31 up!
そうじ
今日は委員会があったので簡単そうじをみんなでしました。手際よくすることができました。
【5年生】 2019-09-05 16:31 up!
ゴーヤチャンプルー
今日の給食でゴーヤチャンプルーが出ました。苦手で減らしてしまう児童もいましたが、調理員さんがおいしく調理してくださっていたので、おかわりをする児童もいました。見事完食です。ごちそう様でした!
【5年生】 2019-09-05 16:31 up!
インターネットで検索したら
単元のまとめとして、電子メディアとの付き合い方を漫画やポスターにまとめました。
【5年生】 2019-09-05 16:30 up!
図書室へ行きました
今日から図書室が開館しました。たくさん本があったので子ども達はどれを読もうか迷っていました。
【5年生】 2019-09-04 17:08 up!
9月4日の給食
献立:麦ごはん・赤魚のから揚げ・切り干し大根の炒め煮・とうがん汁・牛乳
今日は,とうがんを使ったとうがん汁でした。とうがんは夏に良く採れる野菜ですが,冬まで保存がきくことから,冬の瓜と書いて「冬瓜(とうがん)」と言います。中身は白色をしていますが,加熱すると透明になります。あまり食べなれない食材ですが,とうがんならではの味を楽しんでほしいです。
写真は,とうがんを切っている様子と,赤魚のから揚げを作っている様子です。
【給食】 2019-09-04 17:08 up!
久しぶりの英語
夏休み明け一回目の英語の授業でした。今日は持っている文房具の数のたずね方や答え方を学習しました。
【5年生】 2019-09-03 18:48 up!
変化朝顔を育てる 5
暑さが続き、8月は変化朝顔の花が咲きませんでした。
このまま咲かないのかなと心配していると、9月に入り少し涼しくなってきたせいか、つぼみがいくつもつき、久しぶりに花が咲きました。
今から続々と咲きますので、見てみてください。
【事務】 2019-09-03 18:19 up!
9月3日の給食
献立:麦ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
今日は,中華メニューでした。麻婆豆腐はとても人気なので,子どもたちは良く食べます。残食率は0.07%(約0.3人分)という低い数字でした。夏休み明けでも食欲は落ちていないようで安心しました!この調子でたくさん食べてほしいです。
写真は,麻婆豆腐を配缶している様子です。
【給食】 2019-09-03 18:18 up!
みんな遊び
昼休憩にあそび係主催でみんな遊びをしていました。今日はドッジボールでした。
【5年生】 2019-09-03 07:46 up!
「インターネットで検索したら」
言語・数理運用科でインターネットを使うときの留意点や個人情報の大切さについて学習しています。今日は、社会科の調べ学習でかきの生産地についてインターネットで調べるという設定でした。調べた資料を読み取っているなかで「あれ?」「本当に?」という疑問が浮かんできた児童もいました。そうです!インターネットのWebページには間違った情報もあるのです!次回はもっと深くインターネットの使い方を学習します。
【5年生】 2019-09-03 07:45 up!
身体計測
4時間目に身体計測がありました。保健室に移動する間や計測中の待っている間はとても静かで立派でした。体だけではなく、高学年としての心の成長も感じられました。
【5年生】 2019-09-03 07:44 up!
資料を生かして考えたことを書こう
国語の学習で「資料を生かして考えたことを書こう」という単元に入りました。資料から情報を読み取り、最終的にはポスターにまとめます。今日は4つの資料から分かったこと、伝えたいことを読み取りました。
【5年生】 2019-09-03 07:44 up!
9月2日の給食
献立:ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳
今日は夏休み明け初めての給食で,子どもたちの大好きなカレーと,フルーツポンチでした。カレーには,大豆とレンズ豆が入っていましたが,豆が苦手な子もカレーに混ざっていることで,しっかり食べることができていました。
久しぶりの給食でしたが,配膳や片付けなど,手際よくできていました。
写真は,カレーライスに使ったレンズ豆と,ビーンズカレーライスを作っている様子です。
【給食】 2019-09-03 07:43 up!