![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:127 総数:356196 |
にじ学級 学校スタート
学校朝会
〇9月になりました!
教職員はそれぞれの役割で、子供たちを迎える準備を万端にし、「今日こそは、今日こそは、、、」と待っていたのですが、あいにくの天候が続いてしまいました。 子供たちもきっと、完成した宿題を準備し、楽しかった夏休みのお話を先生や友達に聞いてもらおうと、登校を楽しみにしていたのではないでしょうか。 明日こそは子供たちの笑顔に会えると思います。 予定より4日遅れますが、何事もプラスに考え4日遅れのスタートをきりましょう!長く助走をとって、より遠くへ飛ぶんだ!という気持ちで。 新しく、きれいになった運動場が待っています! 夏休み明け、9月もよろしくお願いします。 研修会
休校です
防犯講習
休校です
気をつけて過ごすよう声かけをお願い致します。 保育園訪問
今年は、8月27日に訪問させていただきました。 園長先生から、広島市の公立保育園についての概要や、口田保育園についてのお話をしていただき、その後、全クラスの教室を参観させていただきました。 どの活動の中にも園児を育てていくねらいが見えました。さらに、一つの活動の中にも多様な要素を取り入れ、様々な成長が期待されるものもありました。 園児たちが、先生の話を静かにしっかりと聞いていることにも感心しました。 こうした保育園での生活やあそびが小学校への学びへとつながっているのだな、と実感させていただきました。 口田保育園の皆さん、先生方、どうもありがとうございました。 休校です
救急対応訓練
研修会
休校です
明日から学校です
8月25日 夏季球技大会
Bチームは主に4年生以下で構成されるメンバーで、今年からティーボールの競技を行うことになりました。元気いっぱい、楽しんでプレーしている姿が印象的でした。 Aチームは高学年主体のメンバーで、初戦は手に汗握る緊迫した試合を1−0で勝利すると、その調子で勝ち進み、優勝という素晴らしい結果を残すことができました。 夏休み最後にうれしい思い出ができました! 学校保健委員会
学校での取組を聞いていただいた後、学校医、学校歯科医の先生方と学校薬剤師の先生から子どもの健康に関することを教えていただきました。 インフルエンザワクチンの上手な受け方、目を大切にするためのゲームやスマートフォンの使い方、花粉症を悪化させない生活習慣、歯磨きの大切さ、子どもの頭痛を予防するために生活を見直すことなど、今後の子ども達の健康に役立てられる貴重なお話を聞くことができ、知識を深めることができました。 ミニ研修会(学活)
市内の特活部会で発表する内容を検討しながら、学級活動について皆で議論し深めていくことができました。 当日の発表も大成功でした! ミニ研修会(道徳)
道徳について実践してきたことを共有し、皆で考えました。夏休み明けからの道徳の授業が、子ども達の心に響くものになるよう研究していきます。 4年生環境について考えよう
リサイクルをすることで、環境をよりよくすることについて考えました。子ども達は、真剣に学習をすることができました。 夏休み中、ご家庭でも、リサイクルに取り組んでおられることでしょう。学校でも、子ども達と共に、環境について考えることを続けていきます。 広島市小学校児童水泳記録会 力泳!
アジア大会の水泳メイン会場として建設された、ビッグウェーブという素晴らしいプールで、5名は全力で泳ぎ、自分の力をしっかりと出し切りました! 1年生 おりづる
6年生に教えてもらって、おりづるを折りました。
世界の平和を祈って折ろうねと話しながら折りました。
|
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |