最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:9
総数:193670
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

9月4日(水)今朝の様子

画像1 画像1
9月4日(水)、日差しが強く蒸し暑い朝です。今朝も職場体験実習の中学生が笑顔で登校してきました。子どもたちもうれしそうにあいさつを交わしていました。

ごみ処理施設に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習の一環として、ごみ処理施設を見学してきました。施設の方にお話を聞いたり、実際に機械が動いているところを見たりして、ごみ問題への意識が高まったように思います。ごみの分別をしっかりとやるなど身近なところから気を付けてほしいです。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生のお兄さん、お姉さんと一緒におにごっこやドッジボールを楽しみました。暑さをふきとばす勢いで、子どもたちは嬉々として遊びに熱中していました。

4年生校外学習

9月3日(火)、4年生は社会科の学習の一環として、ごみ処理施設南工場に見学に出発しました。ごみ処理の仕方について調べることが目的ですが、公共の場での態度や行動についても自分たちで考え、実践するよう確認しました。
画像1 画像1

職場体験実習1日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仁保中学校3年生6名の生徒が、今日から本校で職場体験実習を行うことになりました。大変礼儀正しく、積極的に子どもたちにかかわろうとしています。今朝は、各教室で自己紹介を行ったあと、子どもたちの学習のサポートを行っています。

9月3日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(火)、今朝は久しぶりに日差しが強く、蒸し暑い朝となりました。子どもたちは「暑い、暑い。」と汗を流しながら登校してきました。
 そんな暑い中でしたが、仁保中学校の3年生の生徒6名が職場体験として本校に訪れ、早速校門の前で挨拶をしてくれました。さわやかな中学生の挨拶に子どもたちも笑顔になりました。1年生は久しぶりの水やりを進んで行っています。

出前授業(カルビー)

カルビーの方に来ていただき、おやつの食べ方や選び方の説明を聞きました。
一日のおやつの量を聞いてびっくり!
「いつもおやつを食べすぎていた」と自分を振り返りました。
また、栄養素を考えておやつを選ぶ体験もしました。
これからの生活に生かしていけそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドにはまだ水たまりがのこっているところがありましたが、雨があがって子どもたちは喜びいさんでグラウンドに飛び出していきました。
 畑にたまった泥水の中に「コーヒーがいっぱい。」といいながら長靴で入っていく子どもたちもいました。

書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、ひらがなで「きずな」という文字を毛筆でかく学習をしました。筆先を回したり、とめたりするところが難しく、一文字ずつ練習をしています。

9月2日(月)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(月)、今日から九月です。今朝も大雨警報が出ていましたが、雨の勢いも弱く、天気の回復が見込まれるとの予報もあり、通常登校としました。少しひんやりとした朝でしたが、子どもたちは長靴をはいて、傘をさして、元気よく登校してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 身体測定(4・5・6年) 職場体験実習(仁保中)
9/5 委員会 払込日 職場体験実習(仁保中)
9/10 ベルマーク収集日 ミュージカル鑑賞(6年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322