![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:108 総数:436343 |
リコーダー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師としてお招きした先生は,様々なリコーダーを紹介し,演奏してくださいました。また,リコーダーを上手に演奏するためのこつを教えてくださいました。 子どもたちは,リコーダーの演奏にさらに意欲をもつことができたようです。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ドッジボール ・ソフトバレーボール ・ダンス・ダブルダッチ ・キックベース・ソフトボール ・コンピュータ ・イラスト・絵手紙 ・手芸 ・工作 クラブ活動では,学年を超えた異年齢集団で活動することによって,上級生は下級生に対して,思いやりの心をもって接し,下級生は上級生にあこがれの気持ちをもって協力できるようにしていきたいと思います。 本川音頭 〜練習会1回目〜![]() ![]() ![]() ![]() 最後には,初めて合わせの練習を行ないました。今後の練習で,それぞれのグループで練習に取り組み,全体で合わせていきます。 プール![]() ![]() 「夏休み プールいっぱい 楽しいよ」 画用紙いっぱいの文字が,子どもの切なる願いを表していました。 昨年は,猛暑のため,夏休みに学校のプールを開放することができませんでした。 「子どもたちの夏の思い出に,プールは欠かせない。何とかしてやりたい。」 と,PTAの保健委員会もプール開放に向けて動いてくださっています。 Doスポーツ![]() ![]() ![]() ![]() 最初のデモンストレーションでは,鋭いスパイクを披露してくださり,早くも子どもたちは大興奮!その後の活動では,トップ選手と一緒にバレーボールをすることで,身体を動かすことの楽しさに改めて気付くことができました。 貴重な経験をした1日となりました。 本川タイムからスタートする1日![]() ![]() ![]() ![]() 継続は力なり。今日も本川小学校の1日は,「本川タイム」からスタートしました。 歯みがき週間![]() ![]() 給食の後,1年生の歯みがきの様子を見に行くと,養護教諭が歯みがきの仕方について指導しているところでした。 歯と口の健康のために,丁寧に歯みがきをしてほしいと思います。ご家庭でも声かけをお願いします。 新聞の投書を読み比べよう![]() ![]() ![]() ![]() この学習のねらいは,読み手を説得するための工夫を読み取ることです。また,その工夫を自分の文章表現にも生かしていきます。 本川エコ・フラワー教室2019![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相生橋河岸緑地からは,原爆ドームを臨むことができます。(写真1枚目)平和の森や正門付近,相生橋河岸緑地が花いっぱいになりますように。 雨上がり![]() ![]() ![]() ![]() 途中,通り雨が降りましたが,すぐにやみ,練習再開。練習中の子どもたちの真っ直ぐに響く声を聞くと,こちらまで元気になります。 ご来館の皆様へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日・日曜日・祝日は学校は休みですので,平和資料館しか開けておりません。そのため,ご来館の皆様の受付は,土曜日・日曜日・祝日のみ,直接,平和資料館にて行います。 そこで, 一枚目の写真にある本校北門にお越しください。 二枚目の写真の看板が見えたら,そこが入口です。平和資料館は左側にあります。 三枚目の写真のインターホンを鳴らしてください。職員が対応します。 本日も多くの皆様のご来館をお待ちしています。 平和資料館閉館日のお知らせ![]() ![]() 本年度より,土曜日・日曜日・祝日等も開館することとなったため,より多くの皆様に見学していただくことができるようになりました。 令和元年6月14日(金)現在,合計で12,126人の方にお越しいただいています。昨年度の同時期と比較して,来館者数が,約10%増加しています。今後も多くの方に見学していただきたいと思います。 次の日程につきましては,閉館いたしますので,ご了承くださいますようお願いいたします。 【閉館日】 令和元年10月26日(土)本川小学校運動会のため 令和元年12月28日(土)〜令和2年1月4日(土)年末年始のため 芸術家の派遣事業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」による音楽鑑賞会と3・4年生を対象とした音楽アウトリーチを続けて行っていただいたのです。今日は,4年生の音楽アウトリーチでした。 子どもたちの音楽を感受する力が一段と研ぎ澄まされたように思います。 5年参観・懇談![]() ![]() ![]() ![]() 授業の中で,子どもたちに説明をした後,懇談会の時間を利用して,保護者の方に向けて説明をしました。 6年参観・懇談![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年A組は,理科(1・2枚目の写真)を,6年B組は社会科(3枚目の写真)を参観していただきました。 今日も多くの保護者の方がお越しくださいました。ありがとうございました。 本川音頭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本川地区は,昭和20年8月6日,原爆が投下された際,壊滅的な被害を受けました。この本川地区で育つ子どもたちは,地域に残る遺跡を調べながら,被爆の実相を知るとともに,悲しい歴史から立ち上がった地域の様子や人々の平和への思いに触れていきます。 その学習の一つに「本川音頭」があります。「本川音頭」は,8月5日に本校の運動場で行われる「慰霊盆踊り大会」の踊りの一つです。 6月11日に,本川音頭保存会の皆様から,「本川音頭」に込める地域の方々の思いを教えていただきました。 「本川音頭は,この本川地区の文化だと思います。」 「先祖からつながってきた自分の命を大切にする気持ちを込めて踊りたいですね。」 と話してくださいました。 子どもたちは,これから数回にわたって,「本川音頭」の踊り,歌,太鼓を習い,8月5日の「慰霊盆踊り大会」では,踊りの中心となります。 地域の方々の思いをしっかり受け止めて,「本川音頭」を継承する担い手となってほしいと思います。 音楽アウトリーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,3年生のクラス単位でのアウトリーチ形式で,楽器の説明やクラリネット四重奏の実技披露を行っていただきました。よく知っている曲も演奏していただき,子どもたちも大喜びでした。 子どもたちの後ろ姿を見ていると,曲の世界に浸っていることがよく分かります。曲から,何を感じているのかな,どんな風景を思い描いているのかな・・・子どもたちの心の中に入り込みたい気持ちです。 連合野外活動へ出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの目標は,次の3つです。 ○ いろいろな人と仲良しになる。 ○ 自分のことは自分でする。 ○ 勝手な行動をしない。 成長して帰ってくるのを楽しみに待っています。 音楽鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一昨年度は打楽器,昨年度は金管楽器の演奏を鑑賞しました。今年度は,木管楽器(クラリネット)の演奏を鑑賞しました。クラリネットの優しくあたたかい音色に子どもたちも引き込まれていきました。 13日は3年生が,14日は4年生が,アウトリーチの形で,学級単位の学習を行います。楽しみです。 考える書写の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,まず,半紙に毛筆を使って,「豊かな心」と書きました。次に,手本を見ながら,赤で自分の書いた文字を自分で直しました。その際,文字について気付いたことも書き加えました。手本のように書くために,どこに気を付けたらよいのか,手本と自分の作品を見比べながら,子どもたちは,うんと考えました。この授業のポイントは,この過程にあると思います。 その後,赤を入れたところを発表し合い,全員でこの作品を仕上げるために大切なことを確認しました。 そして,最後の作品を書きました。この時間に書いた作品は,練習も含めて,たった3枚ですが,最初と最後の作品を比べると,明らかに違いが分かります。子どももその違いを実感しました。 考える書写の授業。1時間の学習で,子どもが自らの成長を実感することができる授業でした。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |