![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:222 総数:893508 |
生徒朝会 9月3日(火)
今朝は体育館で生徒朝会を行いました。
夏休み中の各部活動の大会の表彰を行い、その後、生徒会執行部が8月に平和公園へ出向き、慰霊祭に参加したときの報告をしました。 夏の暑いなか、たくさんの部活が練習を頑張り、たくさんの賞を得ることができました。また、執行部も暑いなか、学校を代表し平和公園へ出向き、みんなで作った千羽鶴を奉納することもできました。 最後に、文化委員会の合唱の取組や生徒指導の久保先生からお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 9月3日(火)![]() ![]() 中華丼 ししゃものから揚げ きゅうりのかわり漬 牛乳 【ひとくちメモ】 ししゃも…ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。 【昨日の給食残食率】 ごはん 0.5% 焼き肉 0.0% わかめスープ 0.3% 夏休み前に引き続き、低い残食率が続いています。給食調理員の先生方に感謝して、完食を目指しましょう 授業の様子 9月3日(火)
5校時
2年6組の社会の授業です。「徳川吉宗の享保の改革は、なぜ財政再建できないのか?」という課題にグループで取り組んでいます。難しい課題にたくさんの資料に目を通しながら考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9月3日(火)
5校時
3年1組の国語の授業です。「自分らしい俳句を清書しよう」に取り組んでいます。真剣に集中して清書する姿が印象的ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9月3日(火)
5校時
3年3・4組の女子の保健体育の授業です。「バレーボール」に取り組んでいます。久しぶりの太陽ですが、少し暑さが戻ってきたようですね。適切な水分補給と急速を忘れないようにしましょう。 ![]() ![]() 授業の様子 9月3日(火)
5校時
1年4組の英語の授業です。「What did you do in your summer vacation?」への答えを各自で考え、発表する準備をしています。あなたは、楽しかった夏休みの思い出を英語で語れますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9月3日(火)
5校時
2年3組の社会の授業です。「江戸時代の農業や諸産業の発達」について学習しています。「江戸時代の“もの”(米や商品作物)の流れ」についてグループで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 9月2日(月)![]() ![]() ごはん 焼き肉 わかめスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 1ヶ月半ぶりの久々の給食ですね。 今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると体に吸収されやすくなります。今日は焼き肉に使っています。 授業の様子 9月2日(月)
3校時
3年2組の数学の授業です。「2次方程式の利用」という単元で、グループごとの課題に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 9月2日(月)
雨も止んで、多くの生徒が登校し始めました。大雨警報が発表されていますが、みんな無事に登校してきました。
保護者の皆様の御理解と御協力、誠にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |