最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:155
総数:584182
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング2

9月3日(火)

 今朝は、火曜日朝読書でした。放送が入っていなかったのですが、どのクラスも朝読書を始めていました。本を選んで席に着き、10分間静かに読書をします。日々の積み重ねは大きいです。夏の研修会で、全国学力学習状況調査の問題を解いてみたのですが、文章を、しっかり読む力が必要だと感じました。読書することで、読む力をつけていきたいです。まずは、本好きな子供を増やしていきたいです。
上から、1年生、2年生、4年生です。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

9月3日(火)

 今日は、5年生が校外学習に出かけました。わらび座ミュージカル「茶の夢」〜宗箇さぁと私〜を見に行きます。広島藩初代藩主浅野氏の入城400年を記念して公開されています。このミュージカルでは、浅野氏に従って入国した上田宗箇の武家茶道を通して「生き抜く力」を問いかけるそうです。
 私も見たことがないので、5年生に感想を聞くのが楽しみです。合わせて広島城も見学するということです。いってらっしゃい。
1枚目は、教室で、校外学習の諸注意を聞いています。
2枚目は、ひまわり学級のお見送りです。いつもありがとう。
画像1
画像2

朝の風景

9月3日(火)

 久しぶりに警報の心配のない朝を迎えました。
 昨日夕方に職員で運動会練習時の集合場所用のテントを設置しました。1学年の人数が多いので6張たてました。(1,2枚目)
 3枚目は、朝の登校の様子です。1年生が、泣かずに登校できるようになったなあと感心しています。慣れてきたのですね。時々、おうちのことを思い出して、恋しくなるようです。学校で、楽しいことや達成感のあることをいっぱいやっていきましょう。

 

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

9月2日(月)

 今日は、久しぶりの学校給食でした。おいしくいただいている1年生教室です。
 給食放送で、教頭先生から「給食の残食が減っている」とほめてもらいました。その後栄養教諭から、残食を減らす2つのポイントを教えてもらいました。
1つ目は、給食時間になったらすぐに準備をして、12時35分に「いただきます」をすること。2つ目は、「つぎ切る」「食べ切る」ことを各クラスでがんばることだと教えてもらいました。早速つぎ切っている3年生クラスがありました。しっかり食べてください。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

9月2日(月)

 1枚目は、5年生家庭科「初めてのソーイング」で玉結びと玉どめの練習をしています。みんな黙ってもくもくと練習していました。

 2枚目は、3年生国語科「夕日が背中をおしてくる」の詩の朗読をしています。ずっと教科書に載っている阪田寛夫さんの詩です。

 3枚目は、今月の歌「未来が生まれている」を歌っています。タンバリンで思い思いのリズムを打って、回しています。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

9月2日(月)

 9月になりました。また本日も朝から大雨警報が発表されていました。しかし、回復の見込みがあるので通常の登校としました。不安定なお天気が続いています。しっかり情報を得ていきたいと思います。

 1時間目、3年生全クラスが祇園パセリの種を植えました。祇園パセリ農家の西本さんをはじめとし、3名の方が植え方を教えにきてくださいました。
 2枚目が、種です。小さくて軽いです。
 3枚目、種を植えた後、藁(わら)を敷きます。
 今、関東では、祇園パセリを、スムージーに入れるのが流行っているそうです。これから育つのが楽しみです。

 
画像1
画像2
画像3

広島市学区対抗バレーボール大会

画像1画像2画像3
9月1日日曜日
今朝は、朝から雨が降っていますが、城南中学校で、広島市学区対抗バレーボール大会が開催されています。雨の中、春日野小PTAチームは、健闘しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616