![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:119 総数:252413 |
充実の校外学習
午前中のミュージカルは,広島に熱き想いを抱き,美しい広島を未来に残そうと奮闘した,武将茶人・上田宗箇の活躍を描いた作品でした。子どもたちは,最後まで目を輝かせながら鑑賞していました。終わった後には「この美しい広島を,私たちの手で残していきたい」と話す児童もいました。 ※ミュージカルのため,写真は撮れませんでした。 昼食を広島城公園で食べ,午後からはマツダミュージアムに行きました。そこでは,様々な展示物を通して,マツダの歴史や企業努力を知ることができました。 工場見学では,実際に生産ラインの一部を見学し,自動車産業の今を感じることができました。 これから,社会科「自動車をつくる工業」で,さらに深く学ぶ予定です。 今日は,ミュージカルから工場見学まで,盛りだくさんの一日でした。ぜひ,ご家庭でも今日のお話を聞いてみてください。 給食再開
夏休みの頑張りの成果は?
授業再開
体育研修
当たり前のことを当たり前にする その16
授業再開その1
校内美化作業
8月6日!!
元気な姿を見ることができました。みんな登校後は,児童同士でこれまでの夏休みの話をたくさんしていました。 しかし,いざ8時になると切り替えて席に着いて静かにしていました。切り替えがとても上手になったなと思います。 テレビを視聴し,その後の体育館での平和集会,DVD視聴もとても集中した姿が見られました。 夏休み明けもみんな元気に登校してきてほしいと思います。 水泳記録会に向けて
着衣水泳
When is your birthday ?
学習内容は, 誕生日のたずね方を知ること 誕生日のこたえ方を知ること この2つでした。 はじめに,誕生日の何月のところと,何日のところを,英語でどのように発音するかを練習しました。 次に,あなたの誕生日はいつですか?というたずね方と,何月何日ですというこたえ方を学習し,発音の練習をしました。 その後,学級の友達と誕生日をたずね合い,こたえ合うという活動をしました。 今日は,丁寧にたずね,丁寧にこたえることを目標にして,一つ一つの発音の仕方に気を付けながら行いました。 最後に,答え合わせも兼ねて,自分の誕生日をみんなの前で発表。 学習したことを生かして,みんなこたえることができました。 どんどん,話すことができる英語が増えています。 夏休み明けの英語もとても楽しみです。 読み聞かせ会
ボランティア「モモ」さんによる読み聞かせ会が行われました。 絵本から物語まで,様々な種類の本を紹介していただきました。 5年生のみなさん。長い夏休み。 本に親しむ第一歩として,紹介していただいた本を読んでみることから 始めてみてはいかがでしょうか。 食育指導
・おやつは,何のために取る? ・おやつを食べ過ぎると,どうなる? ・おやつの適量とは? このようなことを教えていただきながら,最後に,自分のおやつ習慣を振り返り,今後,おやつをどのように取れば良いかを考えました。 三連休,事後学習として,おやつ調べの宿題が出ます。どのような取り方をすればよいか,今一度,ご家族でも考えてみてください。 4年 Do you have a pen? その1
4年生は本日,英語の授業がありました。
大きな声で元気よく発音しています。 学習内容は「Do you have a pen? 自分の持ち物を知らせよう」です。 楽しそうに活動している様子を写真におさめました。
4年 Do you have a pen? その2
英語の授業の様子です。
4年 Do you have a pen? その3
英語の授業の様子です。
ブックトーク!!
児童は,本の内容に興味をもち,静かに活動に参加することができました。聴き方の面でも,少しずつ成長を感じています。 これからも頑張って”聴き方”名人を目指そう!! 4年 災害から身を守る授業
4年生は「避難するときに必要なもの」というテーマで学習しました。 防災に対する意識が高まりました。 おうちでもぜひお話ししてみてください。 読み聞かせ会
|
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |