《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月2日(月) 授業の様子(3)

1年6組は技術です。工具の使い方を理解し,正確に組み立てを行いました。
1年7組は数学で,文字式を使って式をつくり,問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) 授業の様子(2)

1年4組は理科。密度を求める実験を行い,密度から物質を区別しました。
1年5組は数学です。文字式を使って式をつくり,その問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) 授業の様子(1)

9月2日(月)5校時1年生の授業の様子です。
1年1組は理科です。実験を行いPETとPPの違いを説明しました。
2組は国語,3組は英語です。3組の英語は語順に気をつけて単語を並べ替え,英文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)今日の給食(3)

給食配膳の間,図書室を開館しています。多くの生徒が来室し好きな本を選んで読んだり,借りる手続きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)今日の給食(2)

教室では,手際よく配膳をしていきます。1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは「ごはん」「焼肉」「はるさめスープ」「牛乳」です。

地場産物の日「ピーマン」
 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「ピーマン」を焼肉に使っています。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になり,おいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。暑さで疲れ気味のからだの調子を整え,元気にしてくれるので,すすんで食べて欲しい野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)今日の給食(1)

今日から給食が再開されました。
配膳室で当番の生徒は手の消毒をした後,食器・食缶・牛乳を教室に運びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) 通常通りです

 現在、大雨警報が発令されています。本日は、「通常の荒天時の対応」ですので、生徒のみなさんは、河川の増水等に気をつけて、通常通り登校してください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 学校公開週間(〜6日)
9/3 生徒朝会 代議員会・専門委員会
9/4 学校説明会 第3回常任委員会 試験発表
9/5 諸費引落

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224