最新更新日:2024/11/09
本日:count up3
昨日:76
総数:414300
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

第2回PTA理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回PTA理事会が開催されました。
 
 学校からの報告では,教頭から「暑さ対策」「夏休みの過ごし方」「8月5日の登校日」等について話をさせていただきました。

 その後,各委員会からの活動報告がありました。4月から,PTCの運営,給食試食会の運営,PTA新聞の作成,資料館清掃,救命講習会の運営,プール開放の準備,ベルマーク運動,あいさつ当番など,様々な活動を展開してくださっています。子どもたちのために本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 出席された理事の皆様,お疲れさまでした。

はじめてみようソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,家庭科の時間に,「はじめてみようソーイング」の学習で,手縫いに挑戦していました。みんな真剣です。
 この学習は,手縫いに関心をもち,簡単な縫い方ができるようになることや製作に必要な用具について知り,安全に取り扱うことができるようになることをねらっています。家庭科の目標の一つに「日常生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,身近な生活に活用できるようにする。」とありますが,まさに生活に役立つ学習の内容でした。

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 国泰寺中学校の生徒4名が職場体験学習のため,昨日から本校に来ています。
 
 真剣に仕事に臨む姿,謙虚に学ぼうとする態度,礼儀正しい振る舞い,爽やかな笑顔など,4人の生徒に接していると,こちらまで気持ちよくなります。中学生として,本校の子どもたちにも,よいお手本を示してくれています。優しいお兄さん,お姉さんに大喜びの子どもたちです。

 明日が職場体験学習の最終日。子どもたちは,中学生とのお別れを寂しがるだろうと思います。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のクラブ活動の様子です。クラブ活動のよいところは,異年齢の子どもたちが技を教え合ったり,作品を見合ったりして,かかわり合いながら活動するところです。今日は,職場体験学習に来ている国泰寺中学校の生徒も一緒に活動しています。

青い目の人形紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,学校朝会で「青い目の人形」を全校の子どもたちに紹介しました。この「青い目の人形」については,このホームページに掲載している校長室だより「エール」7月号にも詳しく記載していますので,お読みください。

 大休憩になると,子どもたちが,校長室の前に飾っているこの人形の周りに集まってきました。子どもたちは,世界平和を願うギューリック夫妻の思いをしっかりと受け止めてくれました。

魔法

画像1 画像1
 図書室やプールなど,教室以外の場所で学習しているため,子どもたちが留守の教室があります。私は,子どもたちが留守の教室に魔法をかけるのが大好きです。

 魔法とは,クラスのよいところをしっかり褒めるメッセージを黒板に残すことです。よいところをしっかり褒めると,次からも頑張ろうとする・・・だから魔法と呼びます。教室に帰ってきてこのメッセージを読む子どもたちの表情を想像すると,わくわくします。

 昨日もこの魔法をかけたクラスの子どもたちが校長室にお礼にきました。そして,昨日褒めたことが今日も継続しています。子どもも嬉しい,私も嬉しい・・・そんな魔法です。

6年生PTC〜ピースキャンドル作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(水),PTC活動でピースキャンドル作りを行いました。役員の保護者の方を中心に,準備を進めていただきました。子どもたちは,講師の方の話をよく聞き,全員立派なキャンドルを作ることができました。作ったキャンドルに平和の想いを込めた絵やメッセージをかき仕上げました。
 最後に,作ったキャンドルを暗闇の中で点灯し,「おりづる」を6年生全員で歌いました。美しい灯りが揺らめき,心に安らぎを与えてくれました。子どもたちの平和の想いが,全世界に届きますように。
 役員の皆様をはじめ,保護者の皆様,お忙しい中ご参加いただき,ありがとうございました。

日々の生活の中に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和集会のとき,縦わり班で集まり,協力し合って鶴を折った子どもたちに次のような話をしました。

 今日みんなが折った鶴には,二つの価値があります。一つは,みんなの平和を願う気持ちが込められた鶴であること。もう一つは,みんなが協力して折った鶴であるということです。
 昨日,海外から来られたお客様から質問を受けました。
「本川小学校の悲しい過去を知っている子どもたち。この子どもたちに『恨み』や『憎しみ』の表情がないのはどうしてですか。」
 私は,こう答えました。
「本川小学校の子どもたちは,1年生の頃から,『友達と仲良くするにはどうしたらよいかな』『相手の人は,今,どんな気持ちかな』と絶えず,周りの人のことを大切にして生活しています。『平和』は日々の生活の中にあるものです。」
 今日,みんなが教え合いながら鶴を折っている様子を見て,昨日,外国の方に伝えたことは間違いなかったなと思いました。
 『平和学習』とは,特別なことではありません。みんなのすぐ身近な日々の生活の中にも,大切にすべきことがあるのです。それが平和につながっていくのです。

 子どもたちは,静かに聞いてくれました。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員の児童が「平和集会」を企画・運営しました。「平和集会」のめあては,「原爆によってつらく悲しい思いをされた人のことを思いながら,たてわり班のみんなで鶴を折り,平和について考える」でした。

 まずは,計画委員全員による「はじめの言葉」です。写真の1枚目がその様子です。平和についてみんなにしっかりと考えてほしいというメッセージが伝わってきました。

 続いて,計画委員による絵本の読み聞かせでした。写真の2枚目がその様子です。佐々木禎子さんのお話を紹介してくれました。

 その後,たてわり班で協力して鶴を折りました。写真の3枚目がその様子です。

 折り鶴は,本川地区原爆死没者慰霊祭と「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭にて献納します。

校外学習 〜 中工場 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(火)社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習として,中工場へ校外学習に行きました。
 中工場へは,広島市の可燃ごみが集められ,1日に600tのごみが燃やされています。ごみを燃やす上での工夫や働いている方々の努力,ごみを減らすために一人一人ができることを学びました。たくさんのごみが集められている様子や大きなクレーンが動いている様子を見て,圧倒されました。
 今後は,ごみを減らすために自分たちにできることを,一人一人が考え,実践してほしいと思います。


4年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(火)4年生の子どもたち,保護者の方,本川音頭保存会の方々とPTC活動を行いました。今年度の4年生PTC活動は,本川音頭です。

 各グループに分かれて練習した後,全体での合わせ練習を行いました。子どもたちも,どんどん上達しています。保護者の方々も上手に踊られていました。
 
 最後には,ホームラン音頭を楽しみながら練習しました。 
 
 今後も本川地区の伝統を子どもたちとともに引き継いでいきたいと思います。

幼保小連携推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本川保育園と本川幼児園の園長先生方にお越しいただき,幼保小連携推進委員会を開催しました。

 これは,幼保小の教職員が連携し,幼稚園・保育園と小学校の接続を滑らかにし,豊かな人間性や社会性を育むことをねらいとしたものです。

 今日は,今年度の取組について確認した後,1年生の子どもたちの様子について交流しました。

世界平和のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本赤十字社をとおして,「赤十字ユースボランティア」の方々が来館されました。熱心に館内を見学された後,本校の平和教育について説明を聞かれました。

 今日,見たり聞いたりされたことが,12か国,それぞれの国の平和につながりますように。
 

続けて長く泳ごう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の水泳では「続けて長く浮いたり,泳いだりできるようにしよう」を目標に,考えたことを伝え合いながら学習を進めています。手のかきや呼吸の仕方を友達と助言し合いながら学び,ゆったりしたクロールを目指します。
 この日は少し曇り空でしたが,自分の課題に合わせて,友達と声を掛け合いながら気持ちよく活動することができました。

被爆遺跡について調べよう

画像1 画像1
 5年生が総合的な学習の時間に「本川小学校に残る被爆遺跡について調べよう」という学習をしていました。

 学習を終えた振り返りに,自分が調べてみたいこととして,校庭にある「日米不再戦誓の碑」を書いた子がいました。理由として,「『弾丸をボールに』『銃をバットに』の言葉が気になるから調べてみたいです。」と書いていました。

 また,慰霊碑を調べたいとも書いていました。理由として,「私たちが入学したときからすでにあった慰霊碑を,誰がどんな願いを込めてつくったのか調べたいからです。」と書いていました。

 この学習をとおして,子どもたちが「平和の大切さを伝える意味」を考えることができるとよいと思います。

褒めること

画像1 画像1
 校長室でふと自分の担任時代を思い返すことがあります。そして,「子どもたちに教えたと思っていたけど,実は,子どもたちから教えられていたのだ。」と思うことがあります。
 
 子どもたちから教えられたことの一つに「褒めることの効果」があります。かつて子どもの姿に心動かされ,「素晴らしい」と伝え続けたとき,学級が優しく,あたたかい雰囲気になりました。担任として子どもたちに「素晴らしい」と伝え続けるためには,子どもの様子をよく観察する必要がありました。また,「素晴らしい」の背景にあるものを探るため,保護者の方ともよく話をするようになりました。こうしたことが,また,子どもたちに「素晴らしい」と伝えることにつながりました。

 「子どもだから,間違えて当然。子どもだから,できないことがあって当然。」こう思うことで,子どもたちのちょっとした成長でも,心から嬉しく思うことができました。
 
 褒めることの効果は絶大です。しかし,「褒めること」は簡単なことではありません。「叱ること」より難しいのです。なぜなら,心から「素晴らしい」と思ったことを褒めないと,子どもの心には届かないからです。

 褒めて伸ばす。そのために,教師としての感性を磨いていきたいと思います。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の音楽朝会では,全校で「折り鶴」を歌いました。この歌詞は,平和の大切さを発信する本川小学校の児童の心に実にしっくりくるものです。

 まず,6年生が手本の歌声を示してくれました。優しく澄んだ歌声でした。そして,6年生の歌声に倣って全員で合唱しました。その歌声は,体育館の隣にある平和資料館にも響いていたことと思います。

 最後に指導者が,
「みんなの歌声から優しさをたくさんもらった音楽朝会でした。この優しさを周りの人に分けてあげて,優しさでいっぱいにしてほしいと思います。」
と,「折り鶴」の歌を子どもたちの生活に結び付けて話をしました。

 歌詞の意味を大切にする子どもに,その意味を歌声で表現する子どもに育っていることをとても嬉しく思いました。
 
 

雨の日の登下校

画像1 画像1
 今年は,平年より遅い梅雨入りとなりました。いよいよ雨のシーズンです。傘をさして登校する子どもたちの姿も微笑ましいものですが,傘で視界が制限されているため,周りの状況に注意を払うことができないことも予測できます。雨の日の登下校は特に気を付けてほしいものです。
 

読み聞かせ

画像1 画像1
 昼休憩の図書室で,しみじみと
「いいなあ。」
と感じる場面に遭遇しました。

 今日は,PTAクラブ「絵本のくに」の方が,畳のコーナーに子どもたちを集めて,絵本の読み聞かせをしてくださっていました。

 「絵本のくに」の方は,子どもの目を見て,話しかけるように読み聞かせてくださっています。子どもたちは,じっと耳を傾け,絵本の世界に入り込んでいます。それは,まるで,読み手と聞き手が絵本をとおして,対話しているかのような様子でした。

 表情を見ていると,子どもたちは,絵本の中の登場人物と出会い,疑似体験をしながら,想像力を働かせていることがよく分かります。

 貴重な時間を子どもたちにプレゼントしてくださり,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 

打ち合わせ

画像1 画像1
 職員室の片隅で,担任と英語指導アシスタントが英語の授業について,熱心に打ち合わせを行っていました。

 英語は担任と英語指導アシスタントが授業をするため,この打ち合わせの時間はとても貴重です。その日の授業の反省や,一人一人の児童の様子,次の授業の流れの確認など,学級の実態を大切にしながら打ち合わせをします。

 打ち合わせをする二人の表情から,次も子どもたちにとって楽しい授業となりそうです。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/1 中区PTA連合会親善スポーツ大会
9/2 給食開始 図書開館 3年身体計測 委員会
9/3 本川タイム 4・6年身体計測
9/4 5年野外活動 スクールカウンセリング 平和資料館清掃
9/5 5年野外活動 自動払込1
9/6 5年野外活動 4年校外学習

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431