最新更新日:2025/07/23
本日:count up94
昨日:81
総数:196252
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

職員作業をしました。

 8月26日(月)、今日は先生たちで学校をきれいにしました。グラウンドには、運動会に向けて目印となるポイントを打ちました。また、中庭にある温室の掃除をしたり、グラウンドの端にある側溝の土上げをしたり、ゴミ捨て場の整理・整頓をしました。
 もうすぐ、夏休みも終わりです。子どもたちが学校で気持ちよくすごせるように、先生たちも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンタルヘルス研修

 スクールカウンセラーの河本先生に、メンタルヘルス研修をしていただきました。明日からの仕事に、役立てていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

下校指導

 8月6日は、途中から雨も降り出したので、教職員で、子どもたちの下校の様子を見守りました。この日に雨がふったのは、本当に久しぶりです。
画像1 画像1

こんなにきれいになりました!

 夏休み中に業務の先生方が、4年生教室の床の張り替えをしてくださいました。とってもきれいになっています。ご来校の際には、プロの腕前をぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

特別支援教育研修

 内閣府「障害者差別解消支援地域協議会の在り方検討会」委員をしておられた南雲明彦先生をお迎えし、特別支援教育研修を行いました。合理的配慮をする際には、その子の気持ちを大切にすること、その子の将来の姿を思い描いて支援方法を考えること、その子そのものをまるごとしっかり受け止めることが大切だということを学びました。そして、子どもたちが安心してSOSを出すには、何より笑顔が大切であることをお話されました。学んだことは、前期後半からの実践に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

碑前祭に参加

 7月25日(木)、企画委員の子どもたちが、碑前祭に参加しました。広島市内各小中学校の代表児童が集まり、折り鶴を供え、平和について考えました。
 「これからも、平和について自分たちができることをしっかりとやっていこう。」企画委員の子どもたちは、平和への思いを様々にめぐらせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日平和のつどい

 本校では、8時から「平和のつどい」をしました。平和記念式典の視聴し、広島市内の子ども代表による「平和への誓い」のことばを、心に刻みました。8時15分には、被爆された方々の気持ちに思いをはせ、全員で黙祷をしました。校長先生のお話の後は、碑前祭に参加した企画委員の子どもたちの報告を聞きました。その後、子どもたちは、学年ごとに平和学習をしました。
 「自分の周りを平和にすることは、私たち子どもにもできることです。」平和への誓いで、広島市の子ども代表児童がスピーチしたことを実現するために、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311