最新更新日:2025/07/02
本日:count up12
昨日:71
総数:121530
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

夏休みプール開放 最終日

今日は、夏休みのプール開放の最終日でした。

最高のプール日和とはなりませんでしたが、雨も上がり、子どもたちは夏休み最後のプール開放を楽しむことができました。

PTAの委員の皆様、保護者の皆様、監視員の皆様、おやじの会の皆様、たくさんのご協力とご支援があり、安全で楽しいプール開放を行うことができました。

どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ夏祭り 開催

8月15日に予定されていた阿戸盆踊りが台風のため、残念ながら中止になってしまいました。

子どもたちに楽しい企画をということで、PTAとおやじの会の方々がミニ夏祭りを企画して開催しました。

プールで楽しく泳いだり、おいしいものを食べたり、大抽選会をしたりして、子どもたちにとってとても楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化作業 その2

今日の作業により、大変きれいなグラウンドになりました。

ご協力いただきました、地域の皆様、保護者の皆様、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化作業 その1

今日は、早朝より、児童生徒、保護者の皆様、地域の皆様が集まり、阿戸小中学校とこども園の環境美化作業を行いました。

グラウンドの草取り、草刈り、側溝の土あげ等の作業し、汗を流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピースキャンドル

8月6日の夜に、平和記念公園の原爆ドームのところで、4年生の子どもたちが作成したピースキャンドルを持っていき、点灯しました。

たくさんの見学者や観光客の方々が見守る中、夕暮れ時の薄明かりに、炎が灯されました。

他にもたくさんのピースキャンドルに炎が灯され、神秘的な光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 その2

放送により平和集会を開き、その後で、学年ごとに平和にかかわるVTRを視聴して、平和について考える機会を持ちました。

また、4年生が作成したピースキャンドルをみんなで見合ったり、絵本の読み聞かせを聞いたり、平和について考えたことを書いたりしました。

今日は、ホームステイをされているタイの方も来られ、子どもたちが平和について学習をしている様子を見学されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 その1

今日は8月6日。忘れてはならない日です。

子どもたちが登校してきました。

朝は全校児童生徒で平和記念式典のテレビ放送を視聴し、8時15分に亡くなられた方々への追悼の意を込めて、黙祷をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童水泳記録会

8月3日(土)に、ひろしんビッグウェーブで、第59回広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。

阿戸小学校から5・6年生の代表児童3名が参加しました。

大きなプールで、多くの観客の声援を受ける中、3人とも一生懸命に泳ぎ、とてもすばらしい記録を出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳強化練習

8月3日(土)に、ひろしんビッグウェーブで、広島市小学校児童水泳記録会が開催されます。

阿戸小学校からも、5・6年生3名の代表児童が記録会に参加する予定です。

今日は、強化練習に参加し、記録会に備えて練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み子ども料理教室6

給食センターの中にはこんなに大きなお鍋がありました。
くるくる回転するようになっていて、材料をいれたり、掃除をしたりしやすいようになっているそうです。
1つ50万円もすると聞いてびっくり!

給食センターの先生、たくさんの貴重な体験をありがとうございました。
参加してくれた児童のみなさんもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み子ども料理教室5

片づけのあとに、給食センターの中へ入りました。
普段はいることのできない場所なので、みんなとてもうれしそうでした。
実際に京塚った食器を給食センターの機械で洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み子ども料理教室4

画像1 画像1
無事に完成しました。
いただきます!!!
野菜が苦手な児童も、自分たちでつくった料理はおいしいといって食べていました。

夏休み子ども料理教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後はドライカレーです。
たまねぎとにんじんをみじん切りにするのがとても大変でした。
特にたまねぎは、涙がでそうになりながら一生懸命きっていました。
カレー粉といろんな調味料を入れてつくりました。

夏休み子ども料理教室2

次にりっちゃんのサラダをつくりました。
野菜を切ったり、ゆでて絞ったりしました。
ドレッシングも調味料を合わせて自分たちで作りました。
低学年も上手に包丁を使っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み子ども料理教室1

給食センターの先生方による夏休み料理教室がありました。
今年は、10人の児童が参加してくれました。
今日つくるメニューは、ドライカレー、りっちゃんのサラダ、フルーツゼリーです。
まず最初にフルーツゼリーからつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みプール開放

今日から、いよいよ夏休みが始まりました。

さっそく、午前に、プール開放がありました。

待ちわびていたたくさんの子どもたちが来て、水泳や水遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日 夏休み前学校朝会

7月24日、夏休み前の学校朝会を行いました。

校長先生から、これまでの学校生活や学習の振り返りの話を聞きました。

みんな、楽しく充実した夏休みを過ごしてください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五色百人一首 2年生

先日、初めて百人一首をしてみた子どもたち。

今日は、2回目でしたが、ルールをしっかり覚え、友だちと楽しく対戦できたようです。

取り札をしっかり眺め、素早く見つけることができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶豆の試食会 5年生

収穫した茶豆をゆでて調理しました。

子どもたちは、阿戸の特産品である茶豆の説明会を試食会と一緒に企画し、保護者や地域の方や学校の先生に招待状を渡していました。

今日は、たくさんの方に参加してもらい、おいしい茶豆を食べ、心もおなかもいっぱいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1期がんばったね会

せせらぎ学級のお兄さん、お姉さんたちと一緒に、1期がんばったね会を開きました。

自分たちで育てた野菜を収穫して、調理して食べてみました。

1期の楽しかったことや頑張ったことの紹介しあって、楽しい時間を過ごしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414