最新更新日:2024/11/07 | |
本日:4
昨日:33 総数:542423 |
5月30日の給食教科関連献立「発芽と成長」 5年生の理科で,いんげん豆の発芽と成長を勉強します。 いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられていて、たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄などの栄養素を多く含んでいます。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが、今日は、白いんげん豆をポークビーンズに使っています。 フレンチサラダのドレッシングは、給食室で手作りしています。 サラダ油・さとう・食塩・こしょう・酢・洋がらしをよく混ぜて作ります。 子ども達は、からしが入っている事にびっくりしていましたが、「おいしい!」と言ってよく食べてくれました。 運動会全体練習入場行進・開会式・準備運動などの練習をしました。 どの学年も落ち着いて練習に臨み、スムーズに進行したので感心しました。写真は、赤白で足踏みの練習をしているところです。当日、練習の成果をご覧いただけるように、子どもたちは頑張っています。 5月29日の給食郷土食「静岡県」 静岡県は、本州の中部に位置し、太平洋に面しています。 国清汁は、約600年前から伝わる郷土料理で、豆腐やだいこん・にんじん・ごぼう・しいたけなどが入ったみそ味の汁物です。 静岡県にある国清寺というお寺で食べられていたものが広まり、この名前がついたと言われています。 また、かわり天ぷらの衣に入っている「緑茶」やおかかあえに入っている「かつお節」も、静岡県でたくさん作られています。 5月28日の給食今日の野菜炒めは、豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・小松菜が入りました。 小松菜は、江戸時代の初め頃から栽培されており、ほうれんそうと同じ、色の濃い野菜です。 栄養が豊富で、カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く、成長期の子ども達には、しっかり食べてほしい野菜です。 給食当番はおかずを配食するのも大変ですが、みんなで協力し合いながら、給食当番をしていました。 5月27日の給食肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。 肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。 肉は,牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。給食でも人気メニューの一つです。 1枚目の写真は、食材の温度を計っているところです。給食では、3箇所温度を測り、しっかり温度が上がっているか確認してから提供します。だんだん暑くなっていくので、食中毒等に気をつけながら、安全な給食を作っていきたいと思います。 2年 学校探検楽しかったよ
1年生と学校探検をしました。各部屋の紹介文と絵は、2年生が、生活科の時間に一生懸命作りました。1年生もじっくりと見ていましたね。手をつないで1年生と探検に行く姿は、とても頼もしかったです。
応援団の朝練習初めは体育館で、相談しながら振り付けや動きを工夫していました。 5月24日(金)には、グラウンドで実際の動きを確認していました。 太鼓の音に合わせて、しっかり声を出して動いているので感心しました。 低学年も憧れの眼差しで見ていました。 運動会の練習 2入学して間もない1年生ですが、運動会の練習に集中して取り組めるようになってきました。地域の方は、見守るだけでなく、声をかけたり手伝ったりしてくださるので本当に有り難いです。 6年生は組み体操に取り組んでいます。けがのないように頑張ってください。 運動会の練習特に表現は完成までに時間がかかるので、指導する教員も子どもたちも一生懸命です。 自分たちで振り付けや技を工夫して見せ場をつくる学年もあります。 だんだん上手になっていく様子が、よく分かります。 本番をどうぞお楽しみに。 1年 運動会のスローガンづくり
いよいよ来週の土曜日は、己斐小学校の運動会です。
今年の運動会のスローガンは「開け 優勝のとびら、仲間を信じ 栄光へ!!」に決まりました。 校舎に掲示するスローガンを1年生が作りました。当日、みんなに見えるように一生懸命色をぬりました。 1年 2年生と学校探検
2年生が学校探検に連れていってくれました。
学校の特別教室の使い方を教えてくれました。探検の約束を守って、上手にできました。 2年生ありがとう!! オキシダント注意報への対応
保護者・地域の皆様
5月24日(金)14時15分、広島地区に光化学オキシダント注意報が発令されました。 児童の健康被害を防ぐために、屋外の活動(運動会の練習等)を中止しました。 また、予定されていたリレー練習も中止し、全員15時50分に下校させました。 児童には以下のことを指導しています。 ・不要不急の外出は控えること。 ・屋外で遊ばないこと。 ・下校等で外に出るときは、帽子をかぶること。 1〜3年生は下校が早く、指導が間に合いませんでしたので、ご家庭でも話をしてあげてください。 よろしくお願いいたします。 己斐小学校 5月23日の給食「えびのチリソース」(エビチリ)は中華料理の一つです。 給食では、たくさんの栄養素がとれるようにエビチリに野菜や豆腐も加えています。 えびにでんぷんをつけて、下ゆですることがプリっとさせるコツです。 150丁近い豆腐も、一丁ずつ丁寧に切っています。 低学年の子ども達にも辛くない味付けになっているので、「おいしいです!」とよく食べていました。 5月22日の給食今日のかきたま汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。 昆布を水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして、かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。 手間がかかりますが、給食では天然の材料を使ってだしをとっています。 毎日、子ども達は運動会の練習を頑張っています。暑くて、食欲がなくなる子もいると思いますが、給食をしっかり食べて、運動会に向けて体力をつけてほしいと思います。 5月21日の給食ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムをたくさん含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。 ご飯にかけて食べるメニューなので、「食べやすい!」といってよく食べてくれていました。 5月20日の給食今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。加熱すると、緑色がよりあざやかになるため、炒め物だけではなく、スープの青みとしてもよく使われます。今日は、はるさめスープに入りました。 6年 朝の読み聞かせ
5月16日(木)に朝の読み聞かせがありました。図書ボランティアの方々が来てくださり、学年に応じた絵本の読み聞かせをしてくださいます。どの児童も真剣に話を聞いていました。
5月17日の給食今日は食育の日でした。 ごはんを主食とした「一汁二菜」の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。 また、その時期においしい野菜も入り、毎月違ったひろしまっこ汁を味わうことができます。 ひろしまっこ汁の中に、ハートの形に切り抜いたハッピーハートにんじんを各クラスに1つ入れました。 5年 農業体験(田植え)
5年生の総合学習で農業体験をさせていただきました。
己斐上の林様の田んぼをお借りして、地域の方に教えていただきながら田植えをしました。「楽しくて気持ちよかった。」「こんなに大変だと思わなかった。」「これからお米を食べるときは感謝して食べたい。」などの感想があり、大きな学びを得たようです。 お忙しい中、貴重な体験をさせてくださった地域の皆様、ありがとうございました。 5月16日の給食姉妹都市献立「ハノーバー市」 広島市とハノーバー市は,今から36年前の昭和58(1983)年に姉妹都市になりました。ハノーバー市のあるドイツ連邦共和国は,冬が長いため,保存ができるハムやソーセージ,じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。今日は,ソーセージと付け合わせとしてじゃがいもを使った粉ふきいもを取り入れました。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |