![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:58 総数:1021749  | 
5月8日(水)授業の様子(6)
 2年3組は社会,4組は理科,5組は国語です。4組の理科は回路用図記号を用いて回路図を書きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月8日(水)授業の様子(5)
 2年1組は数学で,乗法を利用した計算方法を学習しました。 
2年2組は英語の少人数指導です。tell,giveを使った表現を練習しました。  
	 
 
	 
 
	 
5月8日(水)授業の様子(4)
 1年7組は英語です。アルファベットのテストを行いました。 
1年生は心電図健診を行っています。無言で移動,待機ができています。  
	 
 
	 
5月8日(水)授業の様子(3)
 1年4・5組は体育で,男子はサッカー,女子はバレー,バドミントン,バスケットボールをしました。6組は理科で,ツツジの花を双眼実体顕微鏡で観察しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月8日(水)授業の様子(2)
 1年1組と2組は国語で,工夫して群読し伝えたいことを届けたり受け止めたりするにはどうすればいいかを考え実践しました。3組は道徳です。「むかで競争」を教材にして,みんなをまとめる力について考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月8日(水)授業の様子(1)
 5月8日(水)授業の様子です。 
特別支援学級1組,技術の授業です。ものづくりの進め方について学習しました。 特別支援学級2組は社会です。国旗カルタで多くの国の国旗を覚えました。 特別支援学級3組は数学です。回転移動について学習しました。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)今日の給食
 5月7日(火)今日の給食 
2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「いかのから揚げ」「きゅうりの塩もみ」「沢煮椀」「牛乳」です。 沢煮椀 沢煮椀とは,豚肉とせん切りにした野菜をだし汁で煮て,塩としょうゆで薄味に仕立てた汁もののことです。沢煮椀の「沢」は,「たくさんの」という意味があります。今日の沢煮椀には,豚肉・油揚げ・糸こんにゃく・たまねぎ・たけのこ・ごぼう・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。名前のとおり,たくさんの食材を使っています。豚肉や野菜の香り,舌ざわりを楽しみましょう。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火) 学校朝会(3)
 坂本先生からは、連休明けもしっかり授業に集中することや、2週間後に控えた体育祭に向けて、体調管理・水分の準備等について、お話がありました。 
 
	 
 
	 
5月7日(火) 学校朝会(2)
 校長先生のお話は、この連休中に迎えた新しい時代「令和元年」についてでした。 
「皆さん一人一人が、新たな時代をより良いものにしようとする高い志を持ち、将来への夢や希望を叶えるために、それぞれの花を咲かせながら、悲しむ者がいない、平和な世の中づくりに貢献してほしい。」「やればできる、挑戦とレベルアップを」と話されました。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(8)
 3年3組は社会,4組は英語,5組は数学です。5組の数学は多項式を因数分解するにはどうしたらいいかを考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(7)
 3年1組は体育です。男子は20mシャトルラン,女子は立ち幅跳びや握力の測定をしました。 
3年2組は理科で,植物のふえ方について学習しました。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火) 学校朝会(1)
 10連休明けの朝ですが、学校朝会を行いました。無言集合・整列・5秒礼、共に、習慣化できています。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(6)
 2年4組は社会,5組は英語で,休暇に何をしていたかをたずねたり答えたりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(5)
 2年1組は音楽,2組は社会,3組は国語です。 
2組の社会は応仁の乱と戦国時代のつながりを学習しました。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(4)
 1年5組は技術。身近にある新しい技術を見つけました。 
1年6組は社会です。6つの州から様々な組を特定しました。 1年7組は数学で,数の大小を符号を使って表しました。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(3)
 1年3組は体育です。ラジオ体操を覚えています。男子はラジオ体操の後,サッカーをしました。 
1年4組は理科,ヘチマの花を例にして各部分の名称を覚えました。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(2)
 1年1組は音楽です。アルトリコーダのド〜ソの運指を覚えました。 
1年2組は英語で,アルファベットの音を覚えました。  
	 
 
	 
5月7日(火)授業の様子(1)
 5月7日(火)1校時の授業の様子です。 
特別支援学級1組は作業の時間で,エコたわしを製作しました。 特別支援学級2組は数学で,プリントの問題を解きました。 特別支援学級3組は国語です。学校朝会での校長先生のお話の振り返りをしました。  
	 
 
	 
 
	 
5月1日(水) 選手権区大会(サッカー)
 選手権区大会、サッカー部の様子です。決勝戦で、清和中学校と対戦し、区大会優勝を決めました。 
 
	 
4月27日(土)選手権区大会(サッカー)
 4月27日(土)に、清和中で開催された、サッカー部選手権区大会の様子です。落合中と対戦し、3−1で勝利しました。多くの保護者の方に応援していただきありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立可部中学校 
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224  |