《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月12日(金)2年生職場体験学習の様子(88)

アミーゴです。
今日も、クワガタムシとトカゲのお世話をしていました。
クワガタムシはもう、何の躊躇もなくつかんで作業していました。
トカゲは食べてくれるまで、じっと待つのが大変そうでした。
昨日よりも、リラックスしていい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)2年生職場体験学習の様子(87)

日産です。サイドガードをはずす作業を見学しています。手際の良さに感動です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)2年生職場体験学習の様子(86)

タイヤ館 
タイヤをスポンジできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)2年生職場体験学習の様子(85)

タイヤ館 スタッフさんからタイヤの空気圧の大切さを習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)2年生職場体験学習の様子(84)

スズキ自動車です。お世話になった可部支店のスタッフさんと記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)2年生職場体験学習の様子(83)

スズキ自動車です。最終日に職場体験修了証を授与して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)2年生職場体験学習の様子(82)

いこい寿司です。元気よく接客できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木)2年生職場体験学習の様子(81)

 安佐北図書館での職場体験の様子です。
 7月、8月、9月に図書館で行っている図書のテーマ展示のポスターを描いています。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)2年生職場体験学習の様子(80)

 ララスイートでの職場体験の様子です。
 可愛く、素敵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)2年生職場体験学習の様子(79)

モダンズでの職場体験です。
画像1 画像1

7月12日(金)授業の様子(5)

 3年3組は理科。力について振り返りをしました。
 3年4組は音楽です。リコーダ合奏の後,曲を鑑賞して特徴をまとめました。
 3年5組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)授業の様子(4)

 3年1組は数学で,2次方程式の解法演習をしました。
 3年2組は国語です。俳句に詠まれた情景や心情を読みとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)授業の様子(3)

 1年4・5組は保健体育,6組は英語,7組は美術です。7組の美術はピカソの絵を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)授業の様子(2)

 1年1組は家庭科,2組は英語,3組は数学です。1組の家庭科ではペンケースの縫い代の印付けをして布製品の構成を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)授業の様子(1)

 7月12日(金)3校時の授業の様子です。
 特別支援学級の様子です。1組はさおり織り,2組は学級菜園の手入れ,3組は地図帳を使って地名を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)今日の給食

 7月12日(金)今日の給食

 1年7組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「しそひじき佃煮」「レバーのカレー風味揚げ」「コーンサラダ」「もずくスープ」「牛乳」です。

 もずく
 もずくはぬめりのある,こげ茶色のもので,海そうの仲間です。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にくっついて育つめずらしいものです。
「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。
今日はスープの中に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)2年生職場体験学習の様子(78)

 丸亀製麺での職場体験の様子です。
 テーブル・椅子をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木)2年生職場体験学習の様子(77)

 可部幼稚園での職場体験です。
 園児とたくさんふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)2年生職場体験学習の様子(76)

 可部幼稚園での職場体験の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)2年生職場体験学習の様子(75)

 可部中学校での体験です。普段みんなの使う下足場です。ミニぼうきで掃いたあとぞうきんで磨きます。もう、ピッカピカです。(写真 上,中)

 可部ボウルでの体験の様子です。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224