最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:600
総数:1636021
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

4/12(金) 集合整列学習(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前にならえや座る動作も先輩はきびきびしており,日頃から鍛えているのがよく伝わります。
 次は体育館へ移動しての整列です。
 先生の動きも良いです。走っています!!

4/12(金) 集合整列学習(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1000人を超える生徒が安全に,しかも効率よく動くための学習をしました。
 自分たちの命を守るための動きでもあるため,緊張感をもって臨めています。
 さすが3年先生は動きに切れもあり,整列も上手です。1年生は先輩の動きを見て,繰り返すことでみるみる上達していました。

4/11(木) 校内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は校内巡りです。特別教室の位置や施設の確認をしました。

 職員室の出入りの仕方を教わり,実際にやってみるクラスもありました。

4/11(木) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3年生は学年集会でスタートです。
 2年生は学年持ち越しの資料を整理した後,先生の自己紹介です。
 最後は一流の先輩になるための3つの目標を学年主任の先生が話されました。

 1 仲間を大切にする
 2 授業を大切にし,勉強をがんばる
 3 自分で考えて行動する

給食スタート・生徒編(4月11日)

1年生にとって、中学校最初の給食です! どのクラスも、グループでとても楽しそうに食べていました。「小学校の時より量が増えてるよ」と言うと、「えー?変わってないと思うよ。」という子も多くて頼もしく感じました。後片付けなど、まだ慣れなくてぎこちないところもありますが、これからの成長がとっても楽しみです。
写真は、3年生です。準備をてきぱき済ませ、早い時間に「いただきます」をしていました。さすがです!

画像1 画像1
画像2 画像2

給食スタート・給食室編 (4月11日)

今日から給食スタートです。
新1年生を迎え、約1170食分の給食を作ることとなりました。
給食室は、職員の異動もあり、4名の新しい調理員が仲間入りしました。まだまだ慣れないところも多くありますが、安心・安全な給食となるよう、みんなで助け合いながら、力を合わせて頑張ります。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(水) 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が終わり,生徒会オリエンテーションも終わると学級開きです。生徒も先生も緊張気味のなか,あっという間に時間が過ぎました。

 明日からこの教室で中学校生活がスタートします。
 頑張ろう!!

4/10(水) メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館には先輩からのメッセージが掲示されました。また,たくさんの祝電・祝詞も張り出されました。
 小学校の先生からのメッセージは1年生の廊下にしばらく飾ります。じっくり見てください。

 新入生のみなさんの入学を,多くの人が祝福しています。

4/10(水) 平成31年度 第73回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生380名を迎え,平成31年度第73回入学式を行いました。

 学校長式辞では,夢中になってがんばれるものを見つけよう。逃げないから伸びる。伸びるからもっと好きになり,がんばれるという繰り返しが重要です。
 出会いの一つ一つを大切にし,お互いが「あなたに出会えて良かった」と言える「本当の仲間」という人間関係を築いてほしい,というメッセージが送られました。

 新入生代表は,「期待と不安で迎える中学校生活に対し,仲間と協力して楽しみたい。部活動では同じ目標に向かって先輩や仲間と共に努力したい。苦しいことも強い心で乗り越え,積極的に努力していきます。」と決意を語ってくれました。
 平成31年度の祇園中学校が,力強くスタートしました!

4/10(水) 1年生クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式の前に自分のクラスの確認です。
 あいにくの雨模様の中で名前を探し,教室に向かいます。
 じっと見つめる姿からは緊張感が伝わってきました。

4/9(火) 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下もきれいにしています。
 予定より早く終了しました。
 お疲れ様でした。
  
 1年生を迎える準備が整いました。

4/9(火) 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の入学式を前に2年生が準備をしています。
 膝をついての雑巾がけに気持ちが伝わってきます。無駄なく,丁寧に動いています。
 ありがとう!
 

4/9(火)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 就任式に引き続き,始業式です。
 
 校長先生からは,大切にしてほしい「3つのこと」のお話がありました。

 第1は「自分を大切にしよう」です。自分を大切にするとは,まず自分の「いのち」を大切にすることです。そして自分の能力や可能性を伸ばしていくということです。自分を大切にできる人こそが,本当に周りの人を大切にできるのです。
 自分に自信をもちましょう。自分に誇りを持ってください。

 第2は「友達や仲間を大切にしよう」です。この反対は「人の欠点や失敗を笑ったり馬鹿にしたりする」です。これは人として決して許されないことです。友達や仲間の「いいとこさがし」ができる,広い心,豊かな心を持った人間になってください。リスペクトアザーズです。

 第3は「時間を大切にしよう」です。どのように使うかでその人の人生は大きく変わってきます。過ぎ去った時間は,絶対に戻ってきません。どんなに後悔しても,時間を巻き戻すことはできないのです。

 「自分」「友達や仲間」「時間」・・・この3つを大切にする心を忘れないでくださいね。

4/9(火) 就任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しく祇園中にお迎えした21名の先生方の就任式を行いました。

 代表で挨拶した教頭先生からは,「東門を過ぎて,すぐに千人千色の生徒会スローガンが目に入り,それぞれの個性を大事にしている学校だと感じました。たくさんの生徒と活気ある雰囲気にわくわくしています。皆さんと一緒に祇園中学校をもっと発展させていきましょう。」とありました。
 新しいパワーが祇園中学校に加わったと実感した瞬間でした。
 2,3年生714名,教職員98名。
 平成31年度の祇園中学校が,一歩目を踏み出しました。

4/9(火) クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新クラスの発表を前に,ぞくぞくと生徒たちが集まっています!
名前を確認したら教室へ移動です。

 それぞれ進級し,スタートです!

4/7(日) 東山本川源流清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな木も力を合わせて撤去です。
 最後は笑顔で集合写真を撮りました。

4/7(日) 東山本川源流清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域清掃ボランティアに今日は男女バレーボール部が参加しました。
 東山本川の源流ということで,山を登っ行くと自然いっぱいで,木々の美しさを感じられる心洗われる場所です。
 説明を聞いた後、生徒は最後まで精一杯活動しました。
 環境保全,地域貢献など色々考えてくれたことと思います。
 お疲れ様でした。
 

4/1(月) 入学受付

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生の入学受付がありました。
 380名の新1年生が4月10日(水)に入学します。
 
 皆さんの入学を祇園中学校の全員が心待ちにしています。
 

平成31年度のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、平成31年度がスタートです。
 昨年度も、このブログをたくさんの方に見ていただきました。
 ありがとうございました。
 本年度もよろしくお願いします。

校長室より

画像1 画像1
 広島市立祇園中学校「新Webページ」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
 本校は、広島市中心部に隣接する歴史ある下町『祇園地区』にあります。祇園地区は、広島デルタに近接した住宅地で、商業・工業などの産業機能の立地した地区です。
 祇園地区西側の武田山・火山、宗箇山の山地と東側の太田川・古川に囲まれた広々とした平地・丘陵地に市街地が形成されています。人口約58000人、世帯数は、約26000世帯で、人口は、平成12年以降マンションや住宅団地の開発によって、市内でも特に増加が著しい地区となっています。野菜などの産地に位置づけられる地区で、市内の作付面積の約8%を占めており、パセリなどは祇園の特産となっています。
およそ300年の歴史を誇る『武田山』は、かつて攻撃するのが難しく、たやすく攻めることが出来ないといわれた『銀山城(かなやまじょう)』があった場所で、今でも城跡など昔をしのぶ史跡が数多く残っています。その武田山のふもとの南東に本校があります。
 本校は、昭和22年(1947年)4月に開校、昭和26年(1951年)に「純真健全なる精神を重んじ、勤労を愛し、広く国家社会に奉仕せよ」というその心を生かして創られ制定された校訓「誠実」「勤労」「奉仕」のもと、確かな学力と豊かな心を育み、健康で活力のある生徒の育成を目指して、積極的な教育実践に取り組んでまいりました。
 現在、本校では、職場体験学習、小・中・高地域清掃活動、地域理解学習など、地域の方々のご理解とご協力をいただきながら、特色ある体験活動を推進しています。
今後も、皆様のご意見を頂戴しながら、学校、家庭、地域が一体となって、教育活動の一層の充実・発展に努めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願い申しあげます。

                    第17代校長   絹 谷  徹

学校の歴史の概要は次の通りです。

 昭和22年 開校

 昭和39年 現在地へ移転

 昭和46年 祇園東中学校が分離新設

 昭和47年 広島市に合併、広島市立になる

 昭和59年 長束中学校が分離新設

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055