最新更新日:2025/08/04
本日:count up42
昨日:165
総数:895544
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

第32回体育祭 6月22日(土)

2年生男子による「カウボーイ」です。うまくボールを操って的を狙っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第32回体育祭 6月22日(土)

準備体操と3年生女子による「タイヤ奪い」の様子です。タイヤが引きちぎれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第32回体育祭 6月22日(土)

今年度は、熱中症予防対策のため、開会を30分早め、午前8時30分から開会式を行いました。
全学年を白、桃、赤、青、黄、緑の6色の学級群に分け、学級群と学級対抗で競技を行います。実行委員長の臺君と副実行委員長の白松さんの力強い選手宣誓から協議が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午後の部について 6月22日(土)

午前10時40分、体育祭午前の部を終了しました。
午後の部は午前11時30分に開始します。

重要 体育祭について 6月22日(土)

本日の体育祭は、予定通り実施します。
開会式は午前8時30分に開始します。午前の部は午前11時前に終了予定です。その後、50分間の昼食と休憩を挟んで、午後の部「クラブ対抗リレー」を始めます。午後の部の開始時刻は、決定次第メール配信及び祇園東中学校ホームページに掲載します。閉会式終了予定時刻は午後2時頃です。
生徒のみなさんは、ゼッケンの着いた体操服、弁当、水筒、タオル、(帽子)を準備して午前7時50分までに登校し、着替えておきましょう。
午前6時には、西門を開門します。たくさんの保護者、地域の皆様の御来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 体育祭の実施について 6月21日(金)

明日の天候が心配されますが、体育祭の実施については、明日午前6時に決定後、メール配信及び祇園東中学校ホームページに掲載してお知らせいたします。
なお、体育祭中止(順延)の場合も午前7時50分登校で6時間授業を行いますので、弁当が必要になります。いろいろとお手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

給食だより 6月21日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
肉みそごぼう丼
豆腐汁
牛乳

【ひとくちメモ】
ごぼう…ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで,中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えるはたらきがあります。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを,肉みそごぼう丼に使っています。

【昨日の給食残食率】
ごまパン 1.2%
鶏肉と野菜のスープ煮 0.2%
ジャーマンポテト 0.0%

教育実習生研究授業 6月21日(金)

2校時
教育実習生の左山先生による社会科「織田信長・豊臣秀吉による統一事業」の研究授業が2年4組で行われました。「豊臣秀吉はキリスト教に対して、どのように考えていたのだろうか?」という課題にグループを中心にみんなが自分の考えを発表し合っています。とても活発な活動になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭成功祈願! 6月21日(金)

画像1 画像1
明日の体育祭が、天候に恵まれ、事故も無く、無事に実施できますように・・・心よりお祈りいています。よろしくお願いします。

体育祭早朝練習 6月21日(金)

午前8時00分
最後の早朝練習が始まりました。天候が心配ではありますが、それをはねのけるパワーで練習に励んでいる生徒の姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月20日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

【ひとくちメモ】
ごまパン…今日は,給食で初めてごまパンを取り入れました。パンを一つずつ油で揚げて,すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは,昔から食べられている食品で,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。ごまの香りが香ばしいですね。味はいかがですか。

教育実習生研究授業 6月20日(木)

1校時
教育実習生の園部先生が1年生全員を前に研究授業を行いました。
「はなちゃんのみそ汁」を教材にして、乳癌になったお母さんがはなちゃんに生活の仕方を厳しく教えたり、朝ご飯の作り方を教えたりすることで、生命や健康の大切さを伝えます。
生徒たちもとても真剣に授業にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭早朝練習 6月20日(木)

午前8時00分
明後日の体育祭に向けて最後の早朝練習が始まりました。各学級とも昨日の予行でうまく行かなかった種目を中心に練習しているようです。
西門前の土手も祇園地区の業務員の先生方が綺麗に草刈りをしていただき、当日は保護者のみなさんの駐輪場として利用していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業 6月19日(水)

1校時
教育実習生の下村先生が、3年1組で社会「第2次世界大戦と日本」の授業をされました。教育実習も今週いっぱいで終了です。3週間の実習の成果が表れる授業でした。生徒もみんな真剣に授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭予行について 6月19日(水)

本日の体育祭予行は、予定通り3校時から実施します。
生徒のみなさんは、ゼッケンを着けた体操服、水筒、タオル、1・2校時の授業道具、(帽子)を準備して登校しましょう。
画像1 画像1

給食だより 6月18日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
はるさめ…はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,豆腐と豚肉の四川風炒めに使っています。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 0.7%
含め煮 1.0%
野菜炒め 1.1%

体育祭学年練習 6月18日(火)

3・4・5校時
明日の体育祭予行を控え、各学年とも学年練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業 6月18日(火)

3・4校時
今日もバートリンク兄妹が来校して、1年2・3組の英語の授業に参加してくれました。お互いに英語でインタビューし合ったり、和気藹々と英語の授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭早朝練習開始 6月18日(火)

午前8時00分
今週末の体育祭に向けて、各学級及び学級群の早朝練習が始まりました。
練習前には、3年生の実行委員会のメンバーが打合せをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭全体練習 6月17日(月)

5・6校時
今週末の体育祭に向けて、全学年での練習を行いました。
開・閉会式、学級群対抗リレー、大縄跳びの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 8/6の代休
8/13 閉庁日 〜15日(木)
8/15 諸費引落し 2回目
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262