![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:553135 |
野外活動16 7月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動15 7月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 班で協力して回ってほしいと思います。 雨雲レーダーを見ながら、切り上げの判断をしていきたいと思います。 野外活動14 7月18日(木)![]() ![]() 「来たときよりも美しく!」 野外活動13 7月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 小雨のため屋根のあるテーブルに座って食べました。 ホッドッグなどをいただきました。 野外活動12 7月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 朝7時から朝のつどいをしました。 野外活動11 7月17日(水)![]() ![]() 明日は今日の反省を生かし、元気に活動したいと思います。 野外活動10 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 鍋や皿にこびりついたご飯、灰、油など、次に使う人が使えるようにきれいに洗ったり、かまどやテーブルをきれいにしています。いかに班で協力できるかがポイントです。 野外活動9 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 鍋や皿を洗って片付けるのも大変ですが、ここもまた協力して乗り越えると思います。 みんな元気です。 野外活動8 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ご飯の水が足りないよ!」 「野菜を早く切らんと!」 「え、火が消えた?」などいろいろありましたが、2時間かかってできあがりました! 野外活動7 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動6 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定より15分遅れで16:15から野外炊飯スタートです。 深川小でも頑張ってます!授業の様子! 7月17日(水)
6年生の毛筆です。とても姿勢良く清書をしています。
3年生最後の水泳指導です。け伸びから、バタ足の練習です。 2年生は、平和学習でアオギリのことについて学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動5 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 小刀を使って、今晩の夕食から使う箸を作っています。 7月17日(水)の給食![]() ![]() レバーの揚げ煮 きゅうりの塩もみ かきたま汁 牛乳 <ひとくちメモ…きゅうり> きゅうりの原産地は、インドのヒマラヤ地方で、3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ、それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように、「うり」の仲間でメロン・すいか・かぼちゃなどと同じ仲間で、夏においしくなる野菜です。今日は塩もみにしています。 野外活動4 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1 7月17日(水)![]() ![]() 授業の様子2 7月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の理科です。全員が,ノートにきちんと書いていました。 1年生の算数です。10のかたまりから足す数を計算したり,10以上の数から引いて計算していました。 授業の様子 7月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、気持ちよく泳いでいました。2人組になってバタ足の練習をしていました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |